4150863 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

感染ルンです。。。

感染ルンです。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

銀治

銀治

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space


アンケート開催中!

好きな50ミリレンズは?


こちら

Comments

2021年大阪、龍性会の報告。@ Re:梅佳代ドキュメンタリー「情熱大陸」編(01/16) 10年ほど前かな、 梅佳代さんが結婚式の…
グライフ@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) 初めまして、検索してたらたどり着きまし…
銀治@ Re[1]:フラッシュバルブという写真機材(05/16) fallさん 体がないブログですみません。 …
fall@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) こんにちは 凄く前の記事ですが、ご質問…
地具マヤ@ Re:パナソニックの3D VIERAのインプレッション(04/26) その後3Dビエラの調子はいかがですか。 …
えまのん@ Re:APS-Cとフルサイズの計算上等価ボケ量の実験(10/29) ボケうんぬんを言うなら、フルサイズなん…
ngtmszm@ Re:SonyEricsson Xperia X10 mini その10(09/03) 初めまして。 ブログを拝見し、もしご存…
増田光紀@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その2(10/02) ウチのサイト引用されるならリンクくらい…
brooklyn@ すごいです! 初めまして、brooklynです。 すごく気にな…
三毛.@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その1(10/01) (・ω・)/ 新宿クラシックカメラ博2012にて未…

Freepage List

☆感染ルンですナビゲーター


カメラ・レンズ・物欲研究


ブックマークリスト


テクニック


ギャラリー


☆コンパクトカメラ研究


CONTAX TVS


Konica HEXAR


☆一眼レフ研究


ファインダー倍率


☆レンジファインダー研究


Leica M4


Konica HEXAR RF Limited


Konica AUTO S1.6


Rollei 35T


安原製作所 安原一式


Leica MP LHSA


☆中判カメラ研究


Rollei Rolleiflex 2.8F


☆大判カメラ研究


☆その他カメラとか写真機材研究


Polaroid SX-70


☆レンズ研究


50mmレンズ対決(ツァイス vs ヘキサノン)


キヤノン50mmF0.95のボケ


☆デジタル研究


SIGMA DP1


☆物欲ウィルスに感染したとき


物欲言葉の殿堂


M型ライカ物欲爆発購入物語


カメラウイルス感染者


☆デジタル赤外線写真研究


赤外線概略


デジタルカメラ改造@Nikon COOLPIX 990編


デジタル赤外線写真@Nikon COOLPIX 990


☆撮影・デジタル・Photoshopのテクニック


35mmフルサイズパノラマのスキャン


区切りを考える


写真の選び方


感度10倍分の5.6


感度10倍分の5.6とNDフィルター


☆銀塩ギャラリー


CONTAX Tvs


ROLLEI Prego Micron パート1


KONICA HEXAR


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート1


MAMIYA 7


LEICA Summicron-M 35mm F2 ASPH.


LEICA Summicron-R 90mm F2


CANON FL 58mm F1.2


Polaroid SX-70


MAMIYA 7 with Panorama Adaptr


Leitz Minolta M-Rokkor-QF 40mm F2


The Original LensBaby


Rollei Rolleiflex 2.8F パート1


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート2


Leitz Minolta M-Rokkor 90mm F4


Konica HEXANON 57mm F1.2 パート1


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート3


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート4


Hand-Made Pinhole Camera


Rollei Tele Rolleiflex


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート2


ROLLEI Prego Micron パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート3


OLYMPUS ZUIKO 35mm F2 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート4


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート5


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート6


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート7


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート3


☆デジタルギャラリー


CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4


Panasonic DMC-LX1


Canon EF50mm F1.4 USM


Ricoh DR-Digital


CONTAX Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8


CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4


CONTAX Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8


Canon EF 24-70mm F2.8L USM


SIGMA AF 14mm F3.5


☆Series Gallery


顔にみえる?


電線


電線 パート2


電線 パート3


電線 パート4


電線 パート5


Favorite Blog

私が間違っておりま… エンゾ〜さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.10.08
XML

えー、「楽天ブログPlus」で有料になったら非常にウザイ表示の「Ads by Google」が消えるのかと思ったら、ぜーんぜんダメで超がっかり。有料にしても広告が外せないなんてビジネスプランは、ネット非常識でしょう。なんとかして欲しいです>楽天スタッフ殿

↑楽天ブログスタッフBlogのTB用文章

さて、昨日「感染ルンです」のホームレイアウトデザインを初めて変えてみました。理由は次の通りです。

その1:こまめにスパムなどを管理してレイアウトが崩れないように1200日以上努力してきたのに、「Ads by Google」が当方のブログパーツ(以前ホームの両サイドにあったリンクとか新着コメントが表示されるテーブル達)と同列に挿入されると、広告側の設定文字が銀治のブログ設定よりも大きくて、ウザイだけでなくレイアウトを崩しやがるのだ。これが嫌になった。

超A型的思考



その2:今までは諦めていたけど、横位置写真をアップするときに小さく表示される(縮小表示タグを書いていた)のをなんとかしたくなった。

その3:iPhoneでアクセスしたときに、文字が大きい方が見やすいと思っていた。

ということろでしょうか。

んでこの形(楽天ではメイン型というデザインだそうな)にしてみました。熟慮の上、みなさまに読んでいただきたいのは本文であるので上に、お知らせのように使っていた持続的情報箇所(楽天では自由欄というそうな)を下に移動させてみました。

しかしながらメイン型というレイアウトを選ぶと、先のブログパーツが使えません。別に小さいテーブルなので下へ並べてもいいんじゃねーのと思うトコロですが、設置できねーもんはしゃーないってなもんです。

今まで使っていたブログパーツは、「プロフィール」「カレンダー」「カテゴリ」「掲示板新着」「コメント新着」「トラックバック新着」「メッセージを送る」「過去ログリスト」「ブックマーク」そして「フリーページのリスト」かな。この内銀治にとって重要かと思ったのは、すぐリンクできるように「ブックマーク」と、最近更新していませんがデータ的意味合いがある「フリーページのリスト」でした。

んで、「ブックマーク」と「フリーページのリスト」のリンクを抜き出して、「自由欄」にテーブルレイアウトを組んで、ひとまず入れてみました。>疲れる作業だった(笑)

今まで自分が「良い」と感じていたレイアウトを変えるのは勇気が必要です。ただしそれは顧客満足度(?)に繋がっているかは微妙なので、みなさまのご意見も頂戴したいところであります。

1.前の方が見やすかった?今の方がいい?

2.ブログパーツは必要?不必要?

3.トップには全文章があった方がいい?「続きを読む」の方がいい?

4.トップにあるエントリーは1件がいい?複数あったほうがいい?

5.いっそのこと楽天ブログをやめて別のサービスへ引越した方がいい?

6.その他ご意見など

みなさまよろしくお願いいたします。





「壁」

SIGMA DP1
with HOYA R72 infrared filter
Copyright (C) 2008 GINJI, All Rights Reserved.


「大口径開放戦線」
新サーバで再起動中!


拍手する
結局アクセスログとか貼れないし使いにくい面多いんだよねぇ。

日記が面白かったという人も、web拍手をクリックしてくださいね♪


コメントや掲示板についてのお知らせがあります。
ご一読くださいませ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.08 19:22:20
コメント(4) | コメントを書く
[マック・インターネット] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.