116876 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

天狼月詠ブログ-別館

天狼月詠ブログ-別館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

天狼翡翠

天狼翡翠

カテゴリ

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

コメント新着

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…

購入履歴

October 11, 2006
XML
カテゴリ:カラー(色彩)
人気blogランキングへ-ポチッとお願い!


アマの知らない布石アマの知らない布石


実は、私は趣味のひとつに”囲碁”を勉強している。
が、どうも性格的にそのルールを納得いくように覚えていない。
困ったものである。
だけど、検定では一応「6級」
なのだから、妙なものだ。
つまりは、自分は勘で打つのだ。
勘だけで、そこまでは正解するということ。
逆に、それ以上は勘のみではやはり無理、なわけだ。
これからは、もっと勉強せねば!!

秋の夜長の”囲碁”は、中々面白い。
最近は、上に紹介した「アマの知らない布石」を片手にパチパチと打っている。

ところで、秋と聞いてイメージする色は、ナンだろうか?
大抵は、ベージュやブラウンなどの「茶」系か落ち葉の紅色ではなかろうか?
『茶』もしくは、ブラウン色は、癒しであると同時に信頼や不動のものを意味します。
また、現実への理解力も表現します。
このあたりの色を好むタイプに多いのは、実際的・現実的で現在が全てと生きる価値観を
抱いているものです。
表面は、冷静沈着でも内面はいつも情熱のままに生きようとしてしまいがちです。
でも、基本は大地。
地に足を着けてどっしりと云うタイプなのです。
その辺のギャップに悩み、病気になることもあります。

『茶』と一口に言っても、いろんな色があります。
日本名だけでも「茶」「橡(つるばみ)」「黄櫨染(こうろぜん)」「朽葉」など。
まだまだ、あります。
洋名まで入れれば、かなりな数でしょう。
ただ、中には「茶」という文字が入りながらも、とても茶色系統に見えないものもあります。
これは、江戸時代に「茶」が流行した時にあやかって付けられたものとの説があります。

「茶」は、読んで字の如しでお茶の葉で染めたからなのですが、色名として確定したのは
”室町時代”に茶道が確立してからのようです。
本来の茶葉利用の染物は、今に云う茶色というより黄みの強いものでした。
これは、灰汁を使っていたためです。
室町時代以降に中国から石灰を利用した染法が入ってきて、今の赤みの強い『茶』が
出来ました。

続きは、またいつか…。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 11, 2006 08:47:44 PM
コメント(0) | コメントを書く
[カラー(色彩)] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

中古ギター New! くろっち96さん

日用品・ペット用品… New! 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

5月23日 30日 朱峰3924さん

chez moi yumomoさん
イロキンの1個案 イコアンさん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

フリーページ

サイド自由欄

[[item(http://i.yimg.jp/images/weather/blogparts/yj_weather.swf?mapc=kyusyu,150,322)]]

© Rakuten Group, Inc.