297667 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

vega

vega

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Comments

まあちゃん@ Re:地震から3日 vegaちゃん!!お久しぶり(┳◇┳)元気に…
vega.@ Re[1]:地震から3日(03/14) はぐれめたるさん >3月11日、これって、…

Favorite Blog

行き当たりばったり6… まっつ0408さん

Jan 16, 2008
XML
カテゴリ:モンプチとの生活
今日はとても楽しみにしていた幼稚園のモンテッソーリ参観がありました。

が、玄関に着いて、荷物の整理のために自転車置き場に1分ほど行って
戻ってみると、泣いてました。。

昨日も「帰りたい」と泣いたようなことを聞いたのですが、
まさか、また本当に泣き虫モードになってしまうとは。。

このところ、家でもミーミーちゃんで、特に一人でおトイレに行きたくないと泣くのですが、
貼ってあったカレンダーがなくなったからかな?と思って
今到着を待っているところなのですが、そういう問題ではなかったのでしょうか。


昨日は、帰りにお友達のお家におジャマをしてごきげんで遊んで帰ってきたのですが、
なんとか家まで眠らず、お風呂に入って、ご飯も食べられて、8時ごろからグッスリ眠って、
今朝も朝ごはんをちゃんと食べて出かけたのですが。

泣き止んだのはよいものの、お着替えが全く進まず。。
体操着に袖を通したところで、おトイレ。。

手を拭いてお部屋に戻ろうとしたところで、派手に転んで(ドアにぶつかった?)
大泣き。。

見えると甘えたくなってしまうので、お母さんは
ホールのほうにいらしていてくださいとのことで、移動しました。。


モンテッソーリの教室では、小さいお友達も結構集中していましたし、
先生方のとても熱心なご指導に、目を輝かせてお仕事に取り組んでいる年長さんなどの姿が
多く見られてやはり感動的でした。

先週モンテッソーリ教具の説明会(数・言語分野)と園長先生のお話会があったのですが、
そのときにも、とてもよく考えられた教具だなぁと感激しましたが、
特に数字の関係は、数学的なことを理解する初歩として、とてもよい方法だと思いました。


子どもには、何か一つの分野に夢中になって取り組む敏感期というのがあって、
そのときは、吸収する力も本当に大きいので、
その敏感期を見逃さないようにというお話もありました。

幼稚園ではずっと同じものばかりしていても、他のものもあるよと薦めたりは絶対にせず、
自分のやりたいものをじっくりさせるそうです。

モンプチは、今まさに「あいうえお」の敏感期です!

少し前に、ひらがなで書かれたお魚の図鑑が読めるようになったので、
カタカナの多い恐竜の図鑑も自分で読めるようになると(私が)楽だなぁと、
カタカナのビデオを見せてしまったりしたところだったのですが、、
そういうのは、やっぱり(動機があまりにも)よくないなと反省しました。。

夫もカタカナのカルタはないの?などと言っていましたが、
とりあえず、しばらくは今ハマっているひらがなのかるたで、
いろんな遊びのバリエーションを考えて一緒に遊んであげようと思いました。


少し反抗期っぽくなってきたこともあり、私も今気になっていることなのですが、
園長先生からは、言葉の乱れ(特に目上の人に対して)は、
正してあげることが重要だというお話もありました。

流行的なものは仕方ないとしても(?!)、
(年末頃から遅れた小島よしおブームのモンプチに、私はキレまくっていましたが)
バカとかは体得してしまわないように教えていくことが必要というようなお話がありました。

親が子どもの前で「このバカ犬」とか言わないように、とか。。??
普段から意識してよい言葉を使っていくことは大切だというお話でした。


また、子どもはやっぱり段階をふんでいくことが大切というお話もお聞きしました。

教具の説明をしてくださった先生からは、
以前はわぁっという感動があった教具でも、最近のお友達はもうそんなの知ってるよと、
結構クールな反応だというようなお話もありました。

幼稚園でこんな風にご指導いただけるのであれば、勉強系については、
家で私があまり余計なことを吹き込まないほうが逆によいのかも?とさえ思いました。

ですが、折角素晴らしい授業(?)が受けられる環境なのに、
参加ができていなくては、、と超複雑な気持ち。。


10時(終了時間)1分前にやっとモンプチも現れました。。
私を見つけて、また泣き。。仕方がないのでかくれました。
でも、年長さんの男の子が話しかけてくれたりしていて、ジーンとしました。

何もできませんでしたが、先生のお話はちゃんと先生のお顔を見て聞いて、
「もう一度座ってください!」という言葉での指示に、すっと対応できていたので、
それでも1年前よりは成長したと、ちょっとだけ安心しました。


担任の先生のお話では、今日は本当に特別で、
いつもはもう少し取り組んだりできているので、心配なさらないでくださいとのことでした。

ただ、自分から選択するところまではいっていないような感じで、
仲良しのお友達と一緒に同じものをやっているようでした。
そのお友達がいなかったのが、モンプチにとっては違和感かな?と思ってみていましたが、
先生も原因の1つではないかとおっしゃっていました。



帰り際、園長先生からも、今日は調子が悪かったですね。
でも、お弁当なんかはよく食べていますよ。

お野菜もたくさん入っていて感心しています。
小魚なども入ってるねって話しているんですよ。と、ほめていただけました☆ 
(やはり先生方は一人ひとりのお弁当の中身をちゃんと見ていらっしゃるのですね。。)

もう頭を使うことさえなくなったワンパターンなお弁当を、
(今日もいちごが安い時期になって、朝が楽だなぁなどと思っていたところです。。)
園長先生からほめていただけるとは思ってもみなかったことなので、嬉しいです♪



明日から早起きをして、少しでもお着替えが早く終わって、
モンテッソーリに取り組める時間を多くとれるように
開門を目指して登園しようと思いました。

ミーミーちゃんが登園拒否になりませんように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 16, 2008 12:17:49 PM
コメント(6) | コメントを書く
[モンプチとの生活] カテゴリの最新記事


Profile

vega.

vega.

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.