462269 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

茶の湯のお遊び

茶の湯のお遊び

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/03/26
XML
カテゴリ:茶席の着物
 今日はお休みで、社中の方のお宅に、遅ればせながらのお雛様見学ツアー。
ついでに、伊勢崎満さんと紳さんの作品をいくつか拝見し、郡上紬の宗廣さんの作品を何点か拝見!
お手製の食品もいっぱい頂きましたが、最近ガツガツしてて、写真撮る前に食べちゃうのよね。(_ _ ;
ということで、なかなか文化的な一日でしたね。(^^;






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/03/26 11:16:52 PM
コメント(1) | コメントを書く
[茶席の着物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ご無沙汰です   romeo156 さん
備前焼は渋くて良いですね。焼き締めは僕も好きです。お着物は宗廣力三先生と、これまた良いですね。
どちらも素敵です。

ところで、陶芸と染織を比べると次のような分け方も考えられるのではないでしょうか?

●備前、信楽などの焼き締めは、紬、織りの着物。
(渋めなイメージ)
●九谷、有田などの磁器は京友禅、加賀友禅の着物。
(華やかなイメージ)
●楽焼きは色無地の着物。(フォーマル系?)

違っているかも知れませんが、僕のイメージです。どうでしょうか?(^^)



(2008/04/03 11:25:26 AM)

PR

Category

Freepage List

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.