1107503 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あゝ平凡なる我が人生に幸あれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

芍藥の歌

芍藥の歌

カレンダー

サイド自由欄

当ブログは
『人気ブログランキング』
『にほんブログ村』
にお世話になっております
今後ともご愛顧の程、
宜しくお頼み申し上げます

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

天使とポピー

あゝ平凡なる
我が人生に幸あれ


◆次回予告◆


カテゴリ

カテゴリ未分類

(34)

(50)

(46)

(72)

(98)

(92)

(27)

(105)

(99)

(71)

(38)

(36)

(38)

(22)

(65)

(79)

(43)

(109)

(37)

(62)

(79)

(46)

(75)

(37)

(54)

(90)

(89)

フリーページ

山村美紗サスペンス


マラッカの海に消えた


京都・グアム島殺人旅行


伊勢志摩殺人事件


清少納言殺人事件


十条家の惨劇


京都花見小路殺人事件


水仙の花言葉は死


骨の証言


京都紅葉寺殺人事件


京料理殺人事件


その日、あなたは死亡し…


宵桜殺人事件


京都・沖縄殺人事件


愛人旅行殺人事件


針供養殺人事件


京都白梅寺殺人事件


流れ橋殺人事件


京都西陣殺人事件


花嫁衣裳殺人事件


死ぬ前に電話を!


赤い霊柩車


死の誕生パーティ


京都離婚旅行殺人事件


時代祭に人が死ぬ


愛のメッセージ


スターガザールの殺人


京都三船祭り殺人事件


恐怖の賀状


京都島原殺人事件


消えた配偶者


越前海岸殺人事件


福寿草の殺意


アメリカ人の遺書


黒百合の棺


芙蓉の花は血の色


三十三間堂の矢殺人事件


京都化野殺人事件


夏の密室殺人事件


京都堀川陣屋の殺人


呪われた密室


華やかな復讐


長崎殺人物語


二つの墓標


山茶花寺殺人事件


京都恋供養殺人事件


彼岸花が死を招く


故人の縊死により


聰明な殺意


竜の寺殺人事件


十二秒の誤算


京都詩仙堂殺人事件


愛の飛鳥路殺人事件


危険な遊び


雛祭り殺人事件


京都・神戸殺人事件


京都やすらい祭の殺人


双子の棺


冷泉家の羽子板


坂本龍馬殺人事件


京舞妓殺人事件


盗まれたエメラルド


孤独な証言


偽装の回路


京都不倫旅行殺人事件


京都花の艶殺人事件


毎月の脅迫者


くらやみ祭に人が死ぬ


京都顔見世殺人事件


恋の寺殺人事件


呪われたルビー


楊貴妃殺人事件


死化粧は菊の花


哲学の小径の少女


京都大原殺人事件


胡蝶蘭殺人事件


平家伝説殺人ツアー


人形寺殺人事件


京菓子殺人事件


死人が夜ピアノを弾く


京都鴨川殺人事件


ツタンカーメン王のえんどう豆


あゝ華麗なる観劇記録


愛しの1996年


華やかな1997年


絢爛たる1998年


2007年04月30日
XML
カテゴリ:
亀戸天神の藤・1
亀戸天神にを見に行った
できれば、お天道様が出ている明るいときに藤の花を観賞したいのだが、なかなか都合がつかず、今年も夜藤見物である
亀戸天神は、藤の花を様々な角度からライトアップしているので、夜訪れても十分に花を楽しむことができる
園内には藤の樹が100本、およそ1万房以上の花が咲き乱れ、濃淡の紫から、白い藤まで、様々な品種の藤の花が、藤棚から花を垂れ下げていた

園内は、上品な藤の花の香りが漂っていた
一見すると丁度見頃を迎えているようなのだが、花に近づいてみると、だいぶ痛んでいた
今年は暖冬の影響で、藤の開花も例年より早いらしく、4月中旬から4月末が見頃なのだという
ところが、5月のゴールデンウィークに亀戸天神の藤を見に訪れる人が多いので、少しでも開花を遅らせる為に、木の根元を氷で冷やしたりしているのだとか
ご苦労様です

去年訪れたときは、夜ということもあってか、園内の人影は疎らだったが、今日はゴールデンウィーク中ということも手伝ってか、結構遅い時間帯ではあったが、園内は賑わっていた
ここを訪れるたびに思うのだが、一斉に咲いている藤の景観は、それは見事である
闇の中にライトアップされて浮かびあがる藤の花はとても幻想的だ
花を下から覗くと、まるで藤の花の雨が降ってきているようにも見える
見上げてばかりいるので、ちょっと首が疲れてきた

亀戸天神の藤・2園内に咲く藤の中で、一際人々の関心を寄せていたのが長フジで、花の長さは1.5メートルを超えるという
色味がかなり淡い色合いなので、ライトアップされて白く映える長フジは、まるで靄がかかっているかのような幽玄的な光景
藤棚の下には池があるので、藤の花が水面に映り、無限に広がる世界を映し出していた
それはそれで美しいのだが、やはり自分は色のしっかりした濃い紫色の藤の花が好み
その美しい光景をカメラに収めようとシャッターをきるが、これがなかなか綺麗に撮れない
フラッシュを焚くと、藤の花が光に反射して色合いが不自然な明るさになるし、若干の風が吹いているので、垂れて咲いている藤の花は気ままに揺れているのでブレてしまう
何より、藤本来の花が持つ美しさがどうしてもボヤけてしまい、まるで霞のように映ってしまう
う~ん…夜の藤の花の撮影は難しい

亀戸天神の藤・3 亀戸天神の藤・4
自分が納得いくまで、藤の前でシャッターを押し続けていると、『綺麗に撮れていますか?』と、背後からご婦人に声を掛けられた
なんでも、近くに住んでおられるとかで、日中はすごい人出で観賞どころではないので、夕食を終えてから散歩がてらに来たという
家の近くにこういった花の名所があるだなんて羨ましいと思いながら、二言三言、世間話を交わした
ここを訪れるときは毎回夜なので気にもしなかったのだが、5月の連休中だけで訪れる人は30万人を越え、それはもの凄い混雑ぶりだという
夜の幻想的な藤もいいが、藤本来が持つ紫色の花を楽しみたいところ
しかしながら人込みが苦手な自分にとっては、ひっそりとした夜藤見物がお似合いかもしれない

花が終わると、5月の半ば頃から、木が弱らないよう実を結ばせない為に、花柄をすべて鋏で切り落とすそう
1万房以上あるわけだから、その作業は大変なもので、延べ50人近くの方々が作業されているとのこと
人々の心を魅了する、亀戸天神の藤の花
その美しい花の陰には、さまざまな人々たちの支えがある
それを忘れてはならない


【亀戸天神 藤まつり】
4月21日(土)~5月6日(日)まで







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月03日 08時03分43秒
[景] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.