四天王寺~あべのハルカスZKへ(その2) あべのハルカスZK
閲覧総数 44
2021年02月23日 コメント(16)
全269件 (269件中 1-10件目) お出掛けしました♪(奈良県)
カテゴリ:お出掛けしました♪(奈良県)
こんばんは
![]() 春には桜 秋には紅葉が楽しめる くろんど池 ![]() 「魚つり禁止」看板の真横 ![]() ![]() ![]() パトカーが 通ったけれど スルー 警察に 権限がないのかもしれませんね。 調べてみると 指定管理者は 「大阪府民の森 - 一般財団法人 大阪府みどり公社」 野鳥も憩う池なので 魚も多いようですが 池にドボン💦 危険だからでしょう。 ふろう閑人さんのブログでは 看板を御覧になって 従われたのですね。 「この景色の良いくろんど池の畔で、ひとりコーヒーを 楽しむ目論見でコーヒー道具一式リュックに詰めていたのですが、 池の周辺でバーナー等火気厳禁の看板があり、断念。 有料の飯盒炊爨場はあったのですが・・・」と。 ![]() ![]() ![]()
2021年01月24日
カテゴリ:お出掛けしました♪(奈良県)
こんばんは
![]() 入口辺りの駐車場は平日閉鎖 (奥の方に 無料駐車場あり) その為「くろんど荘」の駐車場へ。 駐めてもらうお礼にと、 10時だったけれども 早めの昼食 おでん🍢 私一人の客だったので あれこれ話せました。 女将さん 凄い ![]() ![]() 気を付けておられるのが よくわかります。 ![]() 女将さんの御主人が 脳血栓症で あっという間に 亡くなられ その頃はまだ息子さんも継いでいなくて 丁度 ここに来ておられた 日本タクシーが 「くろんど荘」を買ってくれた、と。 今は 経営は「日本タクシー」 息子さん御夫婦も 一緒に働いておられました。 女将さんは私よりも4歳年上の 1/16生まれ。 そんなことまで お喋りしてしまいました ![]() その日本タクシーが 浅香山部屋(魁皇の部屋)を 応援して 大阪場所は「くろんど荘」内です。 ![]() 朝香部屋には 番付表でも 見えない位の小さい文字の位置で 関取はいない。 場所では 朝早くの取り組みだから 最寄りの駅まで 送っていたのだが 去年春場所は コロナ禍の為に タクシーで 大阪府立体育館へ。 きっと 日本タクシーなのでしょう。 今年 春場所は どうなるのでしょうね? “こんな場所だから 遊びにも行けないから いい”と。 (ふろう閑人さんのブログ ![]() ![]() ![]() 志賀高原では スキー合宿の学校が多かったようです。 というのは 志賀高原内には 飲食店も 飲み屋さんもなく ホテルで 全てが完結出来ます。 山を下りて 街中へ歩くのは 不可能に近いでしょう。 一度 そのホテルに入れば 中学生にすれば 缶詰状態になり 先生にしてみれば 管理しやすかったのでしょう(笑) ![]() ![]() ![]() 池の周りを 一周して 戻って来た時 “ただいま”と 女将さんに。 水が綺麗に澄んでいるので 理由を尋ねると ![]() “夏は 水草が沸いて腐るけれど 冬は 冷たくて綺麗“ ”水深は浅い場所で1m、深い場所で4~5m” “生活用水が 入って来ないので 清潔” “50年以上で 干上がったのは1回だけ” 到着直後の おでんと 池一周後のコーヒーは どちらも 美味しかった... ![]() ![]() コーヒーの時は 店内にお客さんも たくさんおられたし 外は 暖かかったので 下の風景を観ながら 外でコーヒーを ![]() 農村風景を見ながら ![]() 往復50kmドライブ 1時には帰宅出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
2021年01月23日
カテゴリ:お出掛けしました♪(奈良県)
こんばんは
![]() ビッグジョンさんとふろう閑人さんの ブログを拝見して “行ってみよう” 歩くのではなく 私はドライブ。 最高気温15℃ 小春日和に誘われて 目的地は 山の中 生駒市高山町「くろんど池」 ![]() 大阪府交野市と 奈良県生駒市の境界にあります。 県を跨いでいても 密になることも考えられないので敢行 ![]() 家から 1時間程 ![]() 時計回りに約2kmの池周りを 今期初めての ベンチコートを着て ![]() ![]() 色とりどりの野鳥がたくさん飛来 ザッと見て 100羽位でしょうか? ![]() ![]() ![]() お散歩の2組4人程に会いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日陰の所では 冷たくて 草が凍っていました。 が、結晶を見るようで 綺麗 ![]() ![]() 50年位前に 会社仲間と一緒に 来たと思いますが 全く 記憶がありません。 ![]() ![]() ![]() お二人は 大阪 私市側から まともにハイキングされていますので、 皆様 魅力的な風景をお楽しみ下さい。 ![]() ビッグジョンさん獅子窟寺・くろんど池周辺のハイキング ![]() ふろう閑人さんくろんど池と相撲部屋 ![]()
2020年12月02日
カテゴリ:お出掛けしました♪(奈良県)
こんばんは
![]() 奈良で見た花です。 秋篠寺の椿 ![]() 開山堂 左右のピンクと白のサザンカ ![]() ![]() 左右の調和が取れていて 綺麗 ![]() センリョウ ![]() うちの庭は 実が少ないのに ここは 成績がいいな、と。 大きなクチナシの木 ![]() ![]() お正月の栗きんとんの黄色の色付けに使われます。 秋篠寺傍の奈良少年院近くの モフモフ ![]() 新薬師寺で 我が家と同じ 椿 太神楽 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日 小春日和に誘われ お墓の掃除を済ませ、 明日 ヒバをお供えに行く予定です。 陽が落ちると 急激な寒さが辛いです。
2020年12月01日
カテゴリ:お出掛けしました♪(奈良県)
こんばんは
![]() 秋篠寺の林の美しい苔の中で 掃除をされている方と ちょっと 話しました。 この 遠距離で...(笑) ![]() ブロワー使用は 拝観が始まる9時には終わるそうです。 静寂を楽しみに来ている拝観者に申し訳ない為 次は手作業。 ブロワーについては 家前の落ち葉の道路掃除と ふろう閑人さんのブロワー購入 ![]() 興味がありました。 “この前が 金堂跡ですよ”と 教えて下さいました。 ![]() 若い頃 奈良大学 水野正好先生(考古学者 故人)に 縁があり、秋篠寺の講座に参加した事を 思い出しました。 軽妙な分かり易い語り口で話されます。 伎芸天は “腰を見て下さい。あれは男の腰ですよ” そして 金堂跡や東塔跡を案内して下さいました。 講座に参加する前に 大和西大寺駅前を通ると 水野先生が いつものスタイル 風呂敷に資料を 包んで 立っておられました。 駅舎は 古くゴチャゴチャした感じの頃でした。 私の車に乗って頂き “助かりました~” “タクシーで秋篠寺まで行こうとしたら 財布を忘れて タクシーに乗れなくて” と 学者らしい ウッカリ(笑) 車中の お喋りも楽しかったです。 一昨年 交野市立教育文化会館(歴史民俗資料展示室)へ 行った時 水野正好先生のお名前があり 懐かしく嬉しかったです。 ![]() (予断ながら マンホールカードを戴きに 交野市役所水道課を訪れましたが 古い庁舎を大切に使っておられました。) 今 水野先生がご健在なら(私も バリバリ動けたなら)、 「オッカケ」をしたい位です。 物事は 上手くいかないものですね ![]() ![]() ![]() ![]() 「秋篠窯」⇒ の看板があるので 秋篠寺南大門の左手を ![]() ちょっと行ってみました。 ![]() 誰もおられなく 入りにくくもありましたので 引っ返しました。 買う予定もないのに 見せて頂いて “ヒヤカシ”は ダメですよね。 断捨離をしている身で 増やしたくはありません(笑) ![]() 帰り 狭い道路で バスに出会い こっちでも行けるかな?と 進んだら 競輪場の正門前に。 アッ、「県営」だったのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() この記事を書いていたら 喪中葉書 水野先生と関わりあった方の 御主人様の御不幸のお知らせでした。 年末は 寂しさに輪をかけます。
2020年11月30日
カテゴリ:お出掛けしました♪(奈良県)
こんばんは
![]() 新薬師寺参拝の後、すぐ近い入江泰吉写真館へも 行って見たかったけれど 予定にないことは 止め(笑) 先日11/25 確かめたかったのに、撮りたかったのに なんとした事でしょう ![]() 全く全く 頭の隅にも 残っていなかった事がありました。 それは 秋篠寺の歌碑 3基を撮ることでした。 11/25 1基だけ撮っていました。 庫裡の前辺りの歌碑 ![]() ![]() あまりじし なきししおきの たをやかに みももみこしも ただうつつなし 『贅肉 なき肉置の 婀娜に み面もみ腰も ただうつつなし』 吉野秀雄 ![]() ![]() ![]() 11/27に撮ったものは 南大門を入ってすぐ 真っ黒ですし 気付かないですね。 ![]() 『あきしの の みてら を いでて かへりみる いこま が たけ に ひ は おちむ と す』 会津八一 開山堂の裏。 えぇ~~ッ、どこ ![]() 探し当てたけれど 薄暗くて 気味悪い... ![]() ここまで来たのだから、勇気を出して(笑) ![]() ![]() 『諸々のみ佛の中の伎芸天 何のえにしぞわれを見たまふ』 川田 順 何故 秋篠寺の歌碑に執着したか?というと 所属していた会で 若い頃「拓本展」があり グループで拓本をとりました。 一番上の庫裏の前の吉野秀雄の歌碑と 興福寺の灯籠 ![]() 今では どなたがグループだったか? 顔さえ浮かびません(笑) 27日に行かなければ 二度と行かない 行けないような気がしました。 ![]() ![]() ![]()
2020年11月29日
カテゴリ:お出掛けしました♪(奈良県)
こんばんは
![]() 新薬師寺 ![]() ![]() どこから入るの?と 観光客が迷う山門 (二組に教えてあげました ![]() コロナ禍の中 参拝時に出会った方は 5~6人 ![]() 左手には鏡神社 右手には下の神社 どこから入るか?迷うのがわかります。 ![]() ![]() 山門の ずっと向こうに本堂 ![]() とても簡素な境内です。 先ずは 本堂内の十二神将をお参り 現在の十二神将の写真は、新薬師寺のパンフレットより ![]() 下で ビデオや 奈良教育大学のキャンパスから 発掘された新薬師寺の旧金堂の瓦などが展示されています。 ここでは 誰も来られないで 一人ゆっくり出来ました。 ![]() 創建当時は 十二神将がこんなに美しい彩色を されていたと ビデオで観ました。 (過去にも観ましたが 何度でも価値があります) JR東海旅客鉄道株式会社の写真から拝借 ![]() このビデオを観たお部屋から 見えるモミジが 明らかに以前と違います。 ![]() ビデオを観た後 もう一度 本堂へ戻って十二神将を確認。 その時に 住職さんであろう方に その事を尋ねると 今年は 今までに起ったことがない“見る影もない” “だから 剪定をしました”と。 “当寺で一番 立派なモミジがこれでしたが 今年は無惨です” と 下のモミジを 指差されました。 ![]() 参考に2014.11.28の美しい紅葉 ![]() 丁度 6年前でした。 この紅葉をもう一度観たくて 新薬師寺へ来たのですが... 来年は 素晴らしく再生してくれているでしょう。 鐘楼辺り ![]() その後 隣接した 鏡神社参拝 ![]() ![]() ![]() じつは 新薬師寺には 3度目の参拝です。 鏡神社の前には 田園風景が広がっていて 好きな風景でしたが 変わっていました。 ![]() 2014.11.28 ![]() ![]() ![]() ![]() 薬師寺と新薬師寺は 全く 違うお寺です。 藤原京跡 ![]() 薬師寺が 今の西の京に移ったのは 平城京遷都の時で 区別する為に 「本薬師寺」と言います。 本薬師寺跡は 以前 ホテイアオイを観に行った場所です ![]() 新薬師寺の”新”は「あたらしい」ではなく 「あらたかな」という意味です。 「霊験あらたかな薬師如来様を祀る薬師寺」 最盛期には4町(約440メートル)四方の寺地を有し、 現在の奈良教育大学のキャンパスあたりまでが 新薬師寺の境内地であった。(ネットより) 6年前の記事 山辺の道 ![]() 去年 ![]()
2020年11月28日
カテゴリ:お出掛けしました♪(奈良県)
こんばんは
![]() 奈良公園は 通り過ぎただけで 他に目的が あったのですが 先ずは 観光風に。 二条通りを真っ直ぐ 奈良県庁前を右折するのではなく 三条通りを走ってみようかと。 9時頃でしたので 人通りもなく 車を停めて撮りました。 フロントガラスからですので 上手く撮れていません。 高天から 三条通りへ ![]() 猿沢の池 ![]() 興福寺の五重塔 ![]() 春日大社 鳥居 ![]() 荒池辺り 向こうは奈良ホテル ![]() 帰りは 鷺池に回りました。 浮見堂 ![]() ![]() ![]() ![]() 目の前を人力車が 走り抜けたので 慌てて パチリ ![]() 離れが点在する料理旅館「江戸三」 ![]() 老鹿さんが悠々と信号渡る ![]() 油阪で「気をつけてお帰りください」 ここで11時頃 ![]() 油阪は 近鉄が地上を走っていた頃 駅があったそうです。 ![]() ![]() ![]()
2020年11月26日
カテゴリ:お出掛けしました♪(奈良県)
こんばんは
![]() 昨日の奈良市宝来町の秋篠川沿い ![]() 奈良は 絵になる場所が多くあります。 昨日 帰宅するのは 旧阪奈道路を通りました。 いつも第二阪奈道路で 真っ直ぐで運転し易く 時間軽減。けれど トンネルの中は単調。 旧阪奈道路の方で 自然を感じたいと思いました。 ![]() 学園前辺りの旧阪奈道路 ![]() 左がマンションで 広い場所がありそこから撮影 こんなに 勾配があるのですね。 車で走っていると あまり感じません。 昔 この直線路で覆面パトに スピード違反で捕まりました。 一瞬の油断、 初めてパトカーの後部座席に乗りました。 それ以後 取り締まる覆面パトの ナンバーを書き留めて 注意。 先頭に走るのは絶対NG(笑) 生涯 一度きりのスピード違反検挙された 懐かしい思い出 ![]() ![]() 生駒から下る箇所では 止まる気にもなれず、止まる場所もなく。 「R=50」は 注意、注意 ![]() サブロクカーブと言われています。 阪奈道路ニコニコ動画 旧阪奈道路は無料 新阪奈道路は有料。 渋滞を思うと 思案のしどころです。 ![]() 時間差は10分増、距離差は1.5km増でした ![]() ![]() 2020 11/23【マイナポイント】 5,000ポイントが目出度く付与されていました。
2020年11月25日
カテゴリ:お出掛けしました♪(奈良県)
こんばんは
![]() 先週18日 近くの押熊神社まで行ったのに 秋篠寺 ![]() 単独で午前中ちょっとだけ。10時頃着。 駐車場に近い東門から ![]() ![]() 東門からすぐの香水閣 「清浄香水 味如甘露」 ![]() 読書会の偐山頭火さんのレジメから 白洲正子氏の記 「明治4年まで正月に汲まれた井戸水を朝廷に届けた。 村では井戸水が若狭と繋がっていると信じられていると いうことから 東大寺二月堂の若狭井と対であったと推論。」 ![]() ![]() ![]() 受付までの境内 ![]() ![]() ![]() 受付から本堂へ入り 薬師如来様を拝み 伎芸天をマジマジと鑑賞(写真はネットから拝借) ![]() 本堂を出て南大門の方へ 東塔跡の礎石 ![]() ![]() 西塔跡は はっきりしません。 ![]() 南大門 ![]() 南大門の前は 長閑な田園。 すぐ近くには 奈良競輪の正門がありますが(笑) ![]() 御霊神社(元秋篠寺鎮守社) ![]() ご祭神は、「八所御霊」として非業の死、不慮の死を遂げられた人物。 白洲正子氏によれば 忍熊皇子の怨霊も祀られているだろうとのこと。 秋篠窯にも 寄りましたが 滞在時間約1時間 秋篠寺境内で 出会ったのは7人 鬱蒼とした林と苔 ![]() ![]() ![]() このブログでよく読まれている記事
全269件 (269件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|