2656760 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

本物大好き

本物大好き

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ボニータ@ Re:掃除機をやめて、箒にしました。(10/09) 我が家は築86年の純日本家屋です。今は掃…
本物大好き@ oomoriさん コメントありがとうございます。返信が遅…
oomori@ 高野槙でつくったお風呂 水上館の樽型露天風呂に入ってきました。 …
本物大好き@ 西山達也さん コメントありがとうございます。 個人的に…
西山達也@ Re:木目調のプラスチックで「自然な雰囲気」?(03/29) 本物が残って行くことを信じています。し…

Favorite Blog

日銀の植田総裁が、7… コウちゃん9825さん

今考えていること(… くま塾長さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

ホームページリニュ… フルーツ天国さん
重川材木店陸上競技部 OMOKAWAさん

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2012.04.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
我が家は築75年の木造2階建てです。いわゆる「伝統木造」で、
断熱材は入っていません。建具も木製建具が主体で、気密性は著しく低く、
冬場から春先にかけての時期は、1週間で階段に白い埃がたまります。
Q値はおそらく測定不能でしょう。個人的にはQ値∞だと思っています(笑)。

そんな我が家でも、できる省エネがあります。
それは、給湯に太陽熱温水器+エコジョーズを使うことです。

太陽熱温水器は、屋根の方向そのままではなく、少しでも真南に向ける
ために、屋根の方向と少しずらして設置しています。

写真右はエコジョーズ対応のガス湯沸かし器、
写真左はノーリツのスカイブレンダーです。


今使っている太陽熱温水器は、3台目です。
一昨年の夏、それまで使っていた太陽熱温水器のボールタップ
壊れて、温水器に水が半分しか入らなくなってしまいました。
さらに、石油風呂釜の調子が悪く、風呂が沸くまでに時間がかかるように
なってしまったため、太陽熱温水器+ガス湯沸かし器に買い換えました。

太陽熱温水器を1度でも使ったことのある人ならわかっていただけると
思いますが、真夏は温度があがりすぎて、太陽熱温水器から出たお湯を、
水で薄めてお風呂をつくっていました。その日の天気から予想して、
どれくらいの水で薄めればよいかを勘で調整するのですが、時には
水の出る蛇口を閉めるのを忘れて、水があふれ出したこともありました(苦笑)。

今回導入したスカイブレンダーは、太陽熱温水器の温度を計測して、
熱すぎると自動的に水で薄めて、リモコンで指定した温度まで
お湯の温度を下げます。天気が悪く、太陽熱温水器の温度が
低い場合には、ガス湯沸かし器でお湯を沸かして、指定した温度まで
お湯の温度を上げます。

つまり、太陽熱温水器を使いながら、全自動でお湯の温度をリモコンで
調整できるようになりました。

太陽熱温水器+エコジョーズ+スカイブレンダーにしてから、
それまで使っていた灯油の使用量がゼロになりました。
夏場は太陽熱温水器の効果で、LPガスの使用量が冬場の1/3以下で
済みます。給湯に使っているエネルギーは意外に大きいので、
敷地が広く、日照に恵まれている立地条件であれば、
太陽熱温水器+エコジョーズ+スカイブレンダー を使うと
結構省エネになることを実感しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.03 09:00:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.