2657020 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

本物大好き

本物大好き

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ボニータ@ Re:掃除機をやめて、箒にしました。(10/09) 我が家は築86年の純日本家屋です。今は掃…
本物大好き@ oomoriさん コメントありがとうございます。返信が遅…
oomori@ 高野槙でつくったお風呂 水上館の樽型露天風呂に入ってきました。 …
本物大好き@ 西山達也さん コメントありがとうございます。 個人的に…
西山達也@ Re:木目調のプラスチックで「自然な雰囲気」?(03/29) 本物が残って行くことを信じています。し…

Favorite Blog

昨日は臼井不動産の… New! コウちゃん9825さん

今考えていること(… くま塾長さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

ホームページリニュ… フルーツ天国さん
重川材木店陸上競技部 OMOKAWAさん

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2012.06.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

月刊「木材情報」編集委員会に参加しました。

今月下旬に発行される「木材情報」6月号の中で、編集委員仲間の中村さんが
書いた記事の中に

「製材は儲からないのか?」

という一文があります。

中村さんの書いた記事によると、
原材料以外の経費が製造原価に占める割合を30%以下にすることが
利益を出すための一つのポイントです。

確かに、役物・色物といわれる無節材の価値が下がっている現在、
製材で利益を出すのは本当に難しくなってきています。

特に最近は桧丸太相場が下落しているので、原材料価格が下がると
原材料以外の経費が製造原価に占める割合が上がってしまいます。

ただやっているだけでは儲からないことは間違いありません。
その中で、どうやって存続させるか。それが経営の役目です。

詳しくは、今月下旬に発行される
月刊「木材情報」6月号をごらんください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.08 23:19:22
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.