2657014 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

本物大好き

本物大好き

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ボニータ@ Re:掃除機をやめて、箒にしました。(10/09) 我が家は築86年の純日本家屋です。今は掃…
本物大好き@ oomoriさん コメントありがとうございます。返信が遅…
oomori@ 高野槙でつくったお風呂 水上館の樽型露天風呂に入ってきました。 …
本物大好き@ 西山達也さん コメントありがとうございます。 個人的に…
西山達也@ Re:木目調のプラスチックで「自然な雰囲気」?(03/29) 本物が残って行くことを信じています。し…

Favorite Blog

昨日は臼井不動産の… New! コウちゃん9825さん

今考えていること(… くま塾長さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

ホームページリニュ… フルーツ天国さん
重川材木店陸上競技部 OMOKAWAさん

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2012.06.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

JBN次世代の会に参加しました。
第一部では建築ライターとして有名な大菅力さんに、
「ハウスメーカーから見た工務店の課題」を話していただきました。

ハウスメーカーは営業、施工担当、設計などが分業制になっています。
分業制になっているということは、その分コストがかかっているので
コストがかかった分はお客様への値段に乗せられているそうです。

面白かったのは、実際にHEMSに住んでいる人のインタビューで、
電気料金が見えるようになると、日々どの家電製品を使うと
どれくらい電気料金が上がるのかわかるようになるそうです。
その結果、「この家電は深夜電力にしよう」といった発想が
生まれるそうで、電気料金の見える化は行動を変える力があるという
話は私にとっては新鮮でした。

ブランドに対する信頼があるのが、ハウスメーカーのユーザーだそうです。
概して人が好く、面倒臭くないほうがいいと考え、達成度合いは85%で
いいという考え方の人が多いそうです。

こういうお客さんが工務店さんについてくれるといいんだけどなあと
思わずにはいられませんでした。

第二部では、新建ハウジングの三浦局長から、ジャパンホームショーで
JBNとのジョイント企画の提案をしていただきました。
まだ詳細は書けませんが、実現したらジャパンホームショーの
目玉企画になるのでは?という内容です。

第三部では、国土交通省木造住宅振興室 加古室長から
「地域木造住宅生産体制強化部会」の取組についてお話いただきました。
これから省エネ基準義務化に向けて、様々な政策が予定されていることを
教えていただき、政策にしっかりと対応していかなければと感じる
講演でした。

終了後は懇親会へ。夏なのにちゃんこ鍋?でしたが、
意外に?美味しかったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.27 18:57:25
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.