2657026 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

本物大好き

本物大好き

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ボニータ@ Re:掃除機をやめて、箒にしました。(10/09) 我が家は築86年の純日本家屋です。今は掃…
本物大好き@ oomoriさん コメントありがとうございます。返信が遅…
oomori@ 高野槙でつくったお風呂 水上館の樽型露天風呂に入ってきました。 …
本物大好き@ 西山達也さん コメントありがとうございます。 個人的に…
西山達也@ Re:木目調のプラスチックで「自然な雰囲気」?(03/29) 本物が残って行くことを信じています。し…

Favorite Blog

昨日は臼井不動産の… New! コウちゃん9825さん

今考えていること(… くま塾長さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

ホームページリニュ… フルーツ天国さん
重川材木店陸上競技部 OMOKAWAさん

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2012.06.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
埼玉県内で唯一のJAS人工乾燥構造用製材認定工場、金子製材さんを訪問しました。

今、金子さんが力を入れているのが「WOOD-ALC」。45mm厚のラミナを集成して、
60分耐火の認定をとり、あらわしで使えるようになったそうです。

実物を見せていただくと、節がありません。無節材を使うとコストが上がるのでは?
と思ったところ、「節の部分を全部埋めなければならないことを考えると、
無節材のほうが手間がかからない」ということでした。



よく、木材の燃えしろ設計の話をするときに、目安として1分間に1mm燃えると
いう表現をします。私は燃焼している間じわじわと燃えるので、ずっと同じ
速さで燃焼していくのかと思っていたら、実際の燃焼実験ではそうではないそうです。

木材を燃やすと炭化層ができます。この炭化層が、内部に燃え広がるのを防ぐのですが、炭化層もわずかながら燃焼していくうちに、落ちてしまいます。

炭化層が落ちると、木材の内部に燃焼が進みます。すると新しい炭化層ができて
内部への燃焼を防ぎます。やがて炭化層が落ちて、木材内部に燃え広がり、
また新しい炭化層ができます。

つまり、1分間に1mmずつ燃えていくというよりは、1分間に3mm、0mm、0mm、3mmと
いう感じ(数字は正確ではありません)で燃えるそうです。

単純に1分間で1mm燃えるんじゃないんですね。勉強になりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.27 18:39:57
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.