2656767 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

本物大好き

本物大好き

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ボニータ@ Re:掃除機をやめて、箒にしました。(10/09) 我が家は築86年の純日本家屋です。今は掃…
本物大好き@ oomoriさん コメントありがとうございます。返信が遅…
oomori@ 高野槙でつくったお風呂 水上館の樽型露天風呂に入ってきました。 …
本物大好き@ 西山達也さん コメントありがとうございます。 個人的に…
西山達也@ Re:木目調のプラスチックで「自然な雰囲気」?(03/29) 本物が残って行くことを信じています。し…

Favorite Blog

日銀の植田総裁が、7… コウちゃん9825さん

今考えていること(… くま塾長さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

ホームページリニュ… フルーツ天国さん
重川材木店陸上競技部 OMOKAWAさん

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2013.07.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

電通 ウッドイノベーションプロジェクトフォーラムに参加しました。

基調講演をした安藤直人氏も「電通が木?時代は変わった」と言っていましたが
私もそう思います。

パネルディスカッションでは、普段木材業界で行う行事とは
一味もふた味も違うパネラーが出てきて、普段とは違う角度での
コメントがたくさんありました。





以下、フォーラムの中で出たコメントです。(順不同)

・木材だけでなく、周辺技術、ソフト面が大事。
 日本では木造の高層が規制で建てられない。

・森林・林業白書は読本として成り立つので、読んでみてください

・色・価格で木材は選ばれているが、色・価格での選択をひっくり返すのは
 簡単なこと。生産者がきちんと説明することによってビジネスとして成り立つ

・木材の性質は何を作ってもどこまでも残る。
 木のことをやっていれば水につながる。

・デザイナーに山の伐採に参加してもらったら、デザイナー自身が
 いちばん喜んでくれた。デザイナーは柾目板目も知らないから
 経験してもらうことが必要

・フィールドに出よう マーケットを作ろう
 今までの流れでないことにも相当の可能性がある。

会場の後方には、プロジェクトに参加している各社の展示があり、
杉・桧を使った背広が展示してあったのには驚きました。


電通は木材を知らない消費者と木材を扱う業界のマッチングを図り、
循環のポンプ役になれればという狙いだそうです。
今後の展開を注目します。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.04 09:08:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.