閲覧総数 43
2021年01月22日
|
全19件 (19件中 1-10件目) 簡単!炊飯器・アウトドア料理
カテゴリ:簡単!炊飯器・アウトドア料理
ダッチオーブンで燻製作れます ![]() 材料が驚くほど簡単だった ![]() 友達とお家焼き肉をしたときに 庭の隅っこで 何やらゴソゴソと作業する人1名 ちょろっとのぞいたら ダッチオーブンでなにか作ってる ![]() ![]() 何が出てくるのかな~ 焼き物?煮物? それにしては ほったらかしで全く触ってない ![]() 待つこと40~50分 出てきたのはこれでした ![]() ![]() ![]() 自家製スモークチキン わぁ手作り燻製だ しかもスモークチキンだよ ![]() 桜チップのいい香り ![]() ダッチオーブンって 燻製も作れちゃうんだね 知らなかったわ~ ![]() ![]() ![]() なんでも 食材を調味液につけてねかせ あとは ダッチオーブンに アルミフォークをひいて スモークチップを置き 台をセットして その上に食材を置く これだけの工程だって ![]() ![]() ![]() 燻製って手間暇ってイメージですが これなら焼き肉をやりながら そばで作れるじゃん しかも炭火じゃなくて カセットコンロOKなの ![]() ![]() ![]() ![]() アウトドア=炭火 って思ってただけに さすがにそこは目からうろこ ![]() カセットコンロなら 面倒な火加減調節も バッチリですからね ![]() ![]() できたては美味しかった~ チキンだけじゃなく いろんな物が食べたくなりましたよ いいね、ダッチオーブン燻製 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2019年05月22日 18時11分49秒
2017年12月22日
テーマ:今夜のばんごはん(43250)
カテゴリ:簡単!炊飯器・アウトドア料理
黄色とほんのりピンクが美味しいの ![]() さつまいもの炊き込みご飯って実は簡単 ![]() 先日友達から 秋採れで小ぶりだけど 甘みがあって美味しいよ~と さつまいもを頂きました ![]() ![]() 焼き芋にするにはちと甘さが足りず 煮物にするにもちと小さめ ん~何に使おう…と考えて 思いついたのが 『さつまいもご飯』 たまに和食屋さんで出てくるくらい 手間のかかりそうなイメージで 自分で作ることってほとんどないかも でも調べてみたら これがかなり簡単 しかも炊飯器で作れちゃう ![]() ならやってみましょ ![]() 用意するものは 小ぶりのさつまいも 1本 お米 2合 梅味のごま塩 適量 たったこれだけです ![]() ![]() お米を研いだら30分吸水 さつまいもははしをカットして 大きめサイコロカット ざっと水洗い あく抜きはパスしちゃいます ![]() 通常炊飯の水分より気持ち少なめにし その上にごろごろさつまいもを入れ いつも通りの炊飯コースで炊くだけ 炊き上がったら そのまま10分待ちます 軽く水気が飛んだところで 梅味のごま塩を振りかけて ざっくり混ぜます あとはお茶碗に盛れば完成 ![]() ![]() さつまいものほくっと黄色と 梅ごま塩のほんのりピンクが かわいらしいさつまいもご飯 ![]() さつまいもは 安くて糖度が低いもののほうが 美味しく仕上がります ![]() ご飯と混ぜるから 甘いとね~主食っぽくないの ![]() お芋の甘さと 梅の程よい酸味 ごま塩の塩気が とってもマッチします ![]() 炊くときに塩加減を決めるのは わりと難しいので あと混ぜでごま塩を入れるほうが 失敗しませんよ ![]() さつまいもが残ってるな~って時は 簡単にできてボリューム感ある おすすめメニューです ![]() すぐ食べたい時や お弁当分のご飯なら レトルトパウチの さつまいもの甘煮で作るのもあり ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2017年12月22日 17時25分59秒
2017年07月05日
テーマ:暮らしを楽しむ(309604)
カテゴリ:簡単!炊飯器・アウトドア料理
これみんなでやると盛り上がります
![]() ![]() これはアウトドアでやりたい料理でしょ ![]() ![]() 週末に毎年恒例の 大焼肉大会してきました ![]() 集まった人数は一日トータルで 100人近いのでは ![]() ただ焼き肉をするだけじゃ楽しくない ![]() 毎年何やらおもしろ料理やイベントをちょいちょい 今年はなんと 発電機と綿あめ機が登場 ![]() 個人が所有してるの??と 驚くばかりのお祭りなみな楽しさ ![]() 業務用品のお店に売ってるんですね ![]() ![]() ![]() 手ごろなものだと8万円で送料無料で買えるんだ~ イベントをするときとかアウトドア好きなら 欲しくなっちゃうかもね コンセントさえあれば使えるから 買えない価格じゃないかも ![]() もう一つ企画ものといえば 『炭酸にメントスを入れたら噴き出す』 という話を聞いたことありませんか? TVやネットでおもしろ動画なんかでやってるもの これをアウトドアでしちゃおう ![]() どうせなら 噴出させて フルーツポンチを作っちゃう計画 ![]() 大人の本気の遊びです ![]() まずは大きなボウルにたっぷりの生フルーツと 缶詰のフルーツを汁ごと入れ ひんやり感を楽しむために氷も投入 真ん中に炭酸ペットボトルをセット ![]() ![]() そこにメントスより効果があると聞いたので 駄菓子の森永ラムネを一本投入 ![]() ![]() 待つこと数秒 泡がぶわ~っときて みるみる吹き出します ![]() ![]() ![]() 一瞬だったので シャッターチャンスが難しい ![]() 一斉にわ~って歓声が上がります ![]() ![]() コツはしっかり冷やした強め炭酸ジュースと たっぷりのラムネもしくはメントス ![]() ミントのほうがより吹き上がる?? という噂があります ![]() より激しくやるなら 心置きなく楽しめるアウトドアで ![]() お外が似合うデザートの一品でしょ ![]() これ事前に友達が女子会で試したら 予想以上のどっぱ~んぶりに テーブルの上も床も大惨事になったとか ![]() 家の中で試す人はお気をつけあれ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2017年07月05日 20時43分54秒
2016年04月09日
テーマ:暮らしを楽しむ(309604)
カテゴリ:簡単!炊飯器・アウトドア料理
こんなに手間なしでいいんです ![]() 炊飯器と缶詰で仕込み5分 ![]() 忙しい時、ちょっと疲れたな~って時 はたまたカフェ風飯を作りたいとき いろんなシーンで使えちゃう 北海道味の炊き込みご飯はいかがですか? 北海道を代表する味といえば…バターコーン ![]() とうきびとバターの一大産地ですからね。 大通りのとうきび屋台に始まりラーメンや居酒屋など 北海道いたるところで味わえます ![]() ![]() ![]() 日本産の缶詰コーンも 北海道で取れたとうきびを使ったものが多いって 知ってました? よく見ると十勝産だったりするんですよ ![]() ![]() ![]() この美味しいコーン缶を使った炊き込みご飯が 本日ご紹介するレシピ。 用意するものは といだお米2合、コーン缶(中)1個、味塩、バターです。 いつでもあるもの、ストックできるもののみです。 まずはコーン缶を汁と実の部分に分けます。 といだお米を内釜に入れて コーン缶の汁+お水で2合の水加減より少し少なめまでにします。 減らすのは大さじ1~2ってとこでしょうか。 ![]() 次にコーン缶の実の部分をどさっとお米の上に乗せて 炊飯スイッチを押します。 ![]() 炊き上がったら、熱いうちにバターをお好み量入れます。 ヘルシー好みでほんのり香りを楽しむなら1かけ。 バターたっぷりのピラフっぽいのがいいなら2~3かけ。 ![]() あとは味を見ながら、味塩を振って ざっくりと混ぜれば完成です ![]() ![]() ここはマーガリンは使わずに バター、それも北海道産のものをぜひ使ってください。 ちょっと奮発したものを使うとより旨味が増します。 もちろんスーパーで手に入るバターでもOK ![]() ![]() ![]() そのままお茶碗に盛って食べるもよし 片ぬきしてお皿に盛って カレーやハッシュドビーフを添えると あっというまにカフェ飯になります。 ![]() 我が家では時短お弁当のごはんにしたり オムライスの中身にもしてますよ~ ![]() とにかく簡単で、思いついたらすぐできるのが嬉しいです ![]() ぜひぜひ試してみてくださいね ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2016年04月09日 18時17分15秒
2014年02月10日
テーマ:今日の出来事(236642)
カテゴリ:簡単!炊飯器・アウトドア料理
雑誌でもよく取り上げられる企画に挑戦 ![]() お手軽炊飯器料理はお菓子にも通用する ![]() 5年前くらいに一大ブ~ムになりましたよね、炊飯器料理 ![]() 目からウロコな簡単さと面白さで バンバン本も出たし、私もすっかりハマりました ![]() 本も何冊も買っちゃったもん。 しかもパンやお菓子も作れると 雑誌でもガンガン特集しましたよね ![]() ![]() ![]() ![]() 私も炊飯器クッキングはお手軽で大好き ![]() 今でも蒸し物や煮物の下ごしらえなんかは 古い炊飯器を活用して作ってます。 まるで圧力鍋を使ったかのように柔らかく仕上がる。 それなのに微調整がいらないのはかなり利点だと思います ![]() 蒸しパンや炊飯器パンは何度も挑戦して 出来たてが出せるお手軽ランチとして女子会にも 登場しましたね ![]() スポンジケーキやチーズケーキが焼けると聞いたけど 粉をふるってつくるならオーブンでしょ…と 手は出さなかったっけ。 それがここ数年のパンケーキブームで 雑誌や特集で『ホットケーキミックス』に大注目 ![]() ホットケーキミックス+炊飯器ならかなり手軽では ![]() これなら一度くらい試してもいいかな~と 話のネタにやってみることにしました ![]() スポンジケーキじゃ食べても残念なので ここはそのまま食べられるチーズケーキをチョイス ![]() 作り方はいたって簡単。 内釜でホットケーキミックスや卵、クリームチーズなどをまぜまぜ。 ![]() 滑らかになるまでよく混ぜたら、トントンと空気抜きをしておきます。 ![]() あとは炊飯スイッチを押して終了。 自然にスイッチが切れるまで焼けば出来上がりです。 温度的にこんがりいくほど焼けるのかしら?? 1時間位でスイッチが切れました。 若干ごはんを炊くより長かった気がします ![]() フタを開けるとこんな感じ。 ![]() ![]() わりとスフレチーズケーキっぽいかしら ![]() ふんわりというかふかふかという感じ。 おもいきってお皿の上にひっくり返してみます。 ![]() ありゃりゃ、これはチーズケーキ?? ![]() 通常炊飯コースじゃダメだったのかしら? それとももともとこんなふうな仕上がりになるの? そのまま熱が冷めるまで置いておいてとりだせばよかった? ![]() なんとも成功したとは言いがたい。 ![]() 外側はさっくりと焼けていい焦げ目です。 なかはどっしりいまいち半生感あるような… あ、これは焼きたてよりも冷やしたほうが 半熟チーズケーキみたいな感じでいいのかしら。 私には残念ながらお好みの食感じゃありませんでした ![]() 炊飯器でお菓子ってなかなか難しいね。 でも本はいっぱい出てるんだから きっともっと上手にやれば美味しいものは出来るはず ![]() ホットケーキミックスを使ってるから膨らむのは確かです。 今度はちがうものにも挑戦してみよう。 夢はふんわりシフォンケーキなんですけどね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村
最終更新日
2014年02月10日 17時43分51秒
2013年03月24日
テーマ:今日のおやつ♪(20239)
カテゴリ:簡単!炊飯器・アウトドア料理
すっごく簡単♪ちょっと雅 ![]() ![]() 和菓子も炊飯器で簡単に作れちゃいます ![]() 炊飯器を使うとご飯はもちろん、おかずからパンもお菓子も 色んな物が作れちゃうって知ってます? 圧力鍋に近い機能があって、でも扱いはおどろくほど楽 ![]() 5~6年前に炊飯器料理に目覚めてからは もうガンガン使いまくってますね ![]() 我が家には料理用のマイコンなものと、ご飯用のIHの 2つが存在してますもん ![]() マイコンのものはちょっと年季物ですが、細かい設定がないし 高温すぎたり長時間すぎてエラーで止まってしまう心配もないの ![]() 今時かなりお安く買えるので、たくさん使う人にはオススメです ![]() 先日電気屋さんの売り出しで3980円で売ってるのを見かけて驚きました ![]() そうだよね~今買うならIHだもん、お安いはずだ ![]() ![]() ![]() 今回使ったのは和菓子を作るのでもち米を使うからIHのものです。 一般的なおうちにはこちらのタイプが主流ですから。 レシピ見たけど作ってみれない…じゃつまんないですもんね ![]() 用意するものは ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (花の部分はやや大きめに残しておく) ![]() ![]() 炊きあがるとこんな感じ。 ![]() ![]() ![]() ![]() その上にあんこ玉をおいてくるりと丸めたら形を整えます。 これでプチ桜おはぎの完成 ![]() ![]() あんこは外側につけるものが一般的ですが 中に入れてラップで包んじゃうと簡単に作れちゃうのよね ![]() 生地がラップにつかないように少し水を塗るのがコツです ![]() 色鮮やかな和菓子と一緒にアルミカップに乗せて 大皿に並べてみました。 このままお花見やお土産に持って行ってもいいですよね ![]() ![]() ![]() 難しい手間はホントありません ![]() 意外とホットケーキより簡単かもね ![]() 和菓子って手作りするのはハードル高い気がしますが こんな風にちょっと工夫をすれば家でも作れちゃいますよ。 炊飯器料理なかなか侮れませんよ~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面白かったらぽちっと1票お願いします。 ![]() 人気blogランキングへ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2013年03月24日 09時10分04秒
2012年12月30日
テーマ:今夜のばんごはん(43250)
カテゴリ:簡単!炊飯器・アウトドア料理
下ごしらえも材料もめっちゃ簡単 ![]() ![]() 炊飯器料理は忙しい時のお助けメニューです ![]() 本日30日。 大掃除真っ最中の人や年末の買い出しに準備にと バタバタしている人も多いのでは。 我が家もちょいちょいと仕事の合間に大掃除。 あっという間に時間が経っちゃって、あemoji code="h789" />ご飯準備しなきゃ ![]() ってことも多いですよね。 主婦って忙しくても何があっても家族のご飯準備はありますから ![]() そんな時はお手軽炊飯器料理 ![]() 炊飯器一つであっという間に仕込みから仕上がりまで。 覚えておくと年末年始楽できちゃいますよ ![]() 本日作るものは1皿でメインになるご飯物。 これひとつ作ればあとは簡単なスープやサラダでOK ![]() 野菜もお肉も入ってるからボリュームも ![]() 『炊飯器でチキンピラフ ![]() ![]() 材料(4人分) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あとは3合のメモリより少し少なめまでお水を足します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも通りに炊いたら、出来上がっちゃいますよ。 スイッチが切れたら5~10分は蒸らしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() パスタソースにはしっかり濃いめの味がついているので コンソメキューブ以外ほかの味付けはあまり必要ないんですが お好みで食べる時に塩・粗挽き胡椒をふってくださいね。 パスタソースってオイルがたっぷり入ってるから 炊き込みにしてもピラフっぽく仕上がるんです ![]() 我が家ではガーリック&赤唐辛子ソースを使ってますが お好みで醤油ベースを選んだり、ミートソースもありです。 ナポリタンソースで作るとほんとにチキンピラフみたく仕上がります ![]() お好みに合わせてどんどんアレンジできるので 我が家風の一品をぜひ探してみて下さい ![]() 野菜を切って混ぜて乗っけてたくだけ。 ホント簡単でしょ ![]() 火加減も時間も気にする必要なし ![]() いつもの炊飯時間でできるから、仕上がり時間も計算できるしね ![]() 覚えておくと炊飯器料理は使えますよ~ ![]() ![]() ![]() ![]() 面白かったらぽちっと1票お願いします。 ![]() 人気blogランキングへ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2012年12月30日 11時09分19秒
2011年04月25日
テーマ:簡単レシピ(2747)
カテゴリ:簡単!炊飯器・アウトドア料理
このソース一つであっという間に出来上がり ![]() 温野菜って美味しいですよね~ ![]() 毎日いっぱい野菜は取りたい ![]() でも生野菜で取るには、なかなか食べきれなくって ![]() だから我が家は『温野菜』をよくとってます ![]() 身体もあったまるし、手軽だし、なにより野菜の甘味を感じられる ![]() そのまま蒸すので栄養かも逃げずらいしね ![]() でも蒸し器って面倒そう…という人には 『炊飯器で温野菜』がおすすめです ![]() やり方はとっても簡単 ![]() 炊飯器の内釜に、好きな野菜をゴロゴロと入れて、ちょっぴり水を入れて 炊飯スイッチを押すだけ ![]() あっという間に美味しい蒸し野菜ができちゃいますよ ![]() 我が家はこの蒸し野菜を使って、最近良く作るのが『バーニャカウダ ![]() 熱々のディップソースを野菜につけて食べるイタリア料理。 本来はオリーブオイルたっぷり風味のソースなんだけど、どうも苦手で ![]() なのでオリジナルのアレンジソースを作ってます ![]() (最近はオリーブオイルが強くないものも出てきて使いやすくなりました ![]() ![]() ![]() ![]() ソース作りをもっと簡単にして、手軽にいつでも食べられないかな~と思ってたら ちょっといいもの見つけました ![]() これを使ったら日本風バーニャカウダが楽しめるかも ![]() それが 『キューピー3分クッキング パスタのためのオイルソース~マヨ&ガーリック』 ![]() こちら発売されたばかりのわりと新製品です ![]() 店頭で見て美味しそうかな~珍しいな~と思って買いました。 パスタのためのオイルソースなんだけど、味的に使い道広そうだったし ![]() そして作ったのがこちら ![]() 『炊飯器温野菜とオリジナルバーニャカウダソース ![]() ![]() ![]() 炊飯器でど~んと蒸し野菜を作って、パスタのためのオイルソースでつけソースを。 ソースの作り方は簡単 ![]() 耐熱容器にソースと液状生クリームを入れてよく混ぜてチンするだけ。 結構味の濃い塩気のあるソースなので、たっぷりの生クリームで割ります。 割合はソース1に生クリーム2くらいかな。 なければ牛乳でもいいですよ ![]() チンしたら速攻よく混ぜる ![]() これが唯一のコツです ![]() ![]() ![]() ![]() 炊飯器蒸しした鶏肉も野菜も驚くほどやわらか ![]() オススメは『じゃがいも・かぼちゃ・人参・パプリカ』 野菜ってこんなに甘かったの ![]() ![]() あとお肉なら、骨付き鶏もも肉いいですね~ ![]() 骨からほろっと取れるほど柔らかくなります。 我が家では豚肉の塊をど~んと入れて作ることもあります。 それでもやわらか~く仕上がるのよ。 ヘルシーがお好みなら鶏胸肉もいいね。ぱさつかずしっとり仕上がるし ![]() ![]() バーニャカウダの日は洋食なのでパンやパスタが合います ![]() マカロニを茹でて温野菜とソースと一緒にあえたり プレーンパスタの上に豪快に具をトッピングして食べたりと楽しめますよ ![]() このちょっと濃いめのソースがパスタや野菜と馴染んで美味しいのよね ![]() 野菜の水分にも負けないしっかりガーリックとマヨネーズ味 ![]() 野菜だけじゃなく、お肉にもかなりぴったりです ![]() ほぐした蒸しどりトコのソースをパスタに混ぜたら絶品でした ![]() いろいろ使えるキューピー3分クッキング『パスタのためのオイルソース』 これはオススメですよ~ ![]() ![]() 面白かったらぽちっと1票お願いします。 ![]() 人気blogランキングへ
最終更新日
2011年04月25日 09時29分44秒
2011年04月06日
テーマ:今夜のばんごはん(43250)
カテゴリ:簡単!炊飯器・アウトドア料理
ガスがなくても工夫で美味しく作れる ![]() ガスを使わない調理メニューあります ![]() これは我が家が真夏にガスを使わないで作ろうと思って考えたメニュー。 教えた周りの人にもなかなか好評です ![]() ガスを使わないのはもちろん、準備も下ごしらえも簡単なのがいい ![]() こんな時期だから 『ガスを使わないメニューが知りたい』って人も多いですよね。 そんなリクエストに応えてみました ![]() 作るものは『ジューシー焼豚 ![]() ![]() 仕込みには包丁は一切使いません ![]() 使うのはジップロックの袋だけとめっちゃ楽ちん。 (あ、セロリは切っても手で折ってもいいってことで ![]() 作り方も簡単で、料理初心者にも子どもと一緒でもできちゃいます。 予めジップロックと焼豚ネットもしくは糸を用意しておいてください。 (最近お肉コーナーに無料で貰えるネットも置いてあるかも) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次のブログにメインで載せておきますね ![]() ガスを使わない☆ジューシー焼豚 ![]() 料理名:焼豚 作者:さるる5 ■材料(塊一つ人分) 豚肩ロース塊 / 1つ 焼肉のタレ(甘口) / 適量 はちみつ / 適量 セロリ / 1本 ■レシピを考えた人のコメント 例えば火が使えないとき、真夏で火を使いくないときにどんな調理ができるだろう? でも美味しい物は作りたい!そう思って考えてみました。 詳細を楽天レシピで見る 焼豚を作る時ってフライパンで役とか、オーブンでじっくり焼くとか わりと手間がかかることも多いんですよね。 しかも火加減次第でぱさついたり硬くなったり ![]() それが炊飯器で作るとジューシー柔らかに ![]() 炊飯スイッチを押すだけだから、難しい火加減は一切なし ![]() この手軽さで、この美味しさ試さないともったいないですよ ![]() 電気だけは普及し始めてる被災地、そしてその近く。 ガスはなかなか普及には時間がかかるけど、料理はしなければいけない。 そんな時に一つ知っていると使えるかもしれません。 また近いうち炊飯器料理を載せていこうと思います。 面白かったらぽちっと1票お願いします。 ![]() 人気blogランキングへ
最終更新日
2011年04月06日 11時59分02秒
2010年09月04日
テーマ:今夜のばんごはん(43250)
カテゴリ:簡単!炊飯器・アウトドア料理
今日は合わせ技でお手軽なのに美味しい一品 ![]() 炊飯器は万能調理器 ![]() 最近キッチンで火を使うのはめっちゃ暑いので、炊飯器が活躍してます ![]() 便利よね~煮る・蒸す・ちょい焼きも出来ちゃうし ![]() 材料を入れてスイッチを押せばあっという間に出来ちゃうなんて 手軽で簡単でやめられません ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段ちょっと手を出しづらい『まるごと野菜』だって 炊飯器があれば、あっという間に調理できちゃいます。 コトコト煮る手間なし ![]() ![]() 見た目もきれいだからおもてなし料理にもぴったりなのよね。 我が家で使ってる炊飯器はどこにでもある普通のもの。 2台あって、普段ご飯を炊いているIHのと炊飯器料理専用のマイコンのものがあります。 色々使ってみて、マイコンの方が細かいセンサーがなくて自由が効く ![]() 途中で開けても、温度が下がりきらないでまた加熱しても ![]() なにより内釜の傷や焦げを気にしなくていいから 新しい炊飯器を買ったときに古いものを取っておいて料理用にするのがベストかも ![]() 本日はそんな まるごと料理 ![]() ![]() しかも炊飯器×市販調味料の合わせ技レシピ ![]() お手軽料理がさらに美味しく簡単になります ![]() 『ミニカボチャのまるごと肉詰め ![]() ![]() 材料は… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作り方は… かぼちゃはまるごと電子レンジをかけて、切りやすいようにしておきます。 包丁が入るくらいになったら、器とフタとに分けてカット。 中の種とワタをくりぬいておきます。 ![]() フライパンでみじん切りにした玉ねぎとひき肉を炒めます。 火が通ったら、枝豆・回鍋肉の素を入れて味付けをしておきます。 これをくりぬいたかぼちゃに詰めます。 ![]() 炊飯器の内釜にかぼちゃを丸ごと入れ、フタも上に乗せておきます。 水は野菜の水分が出るので入れません。 普通に炊飯スイッチを押して、自動で切れたら完成 ![]() ![]() ![]() 味付けは回鍋肉の素がしてくれるのでとっても簡単。 素って濃い目の味付けなので、お肉にしっかり味がしみて、その旨味で 周りのかぼちゃもまるごといけちゃいます ![]() 何よりも蒸すから かぼちゃのホクホク感がたまらない ![]() 甘みも凝縮される感じです。 煮崩れの心配がないので、野菜の器をそのまま食べられます ![]() まるごと出したいハロウィンのかぼちゃレシピにはぴったりでしょ ![]() ![]() 炊飯器と料理の素を使うとこんなに簡単に作れちゃうんですよ ![]() 料理はアイデア ![]() タネを明かすと簡単だけど美味しさは倍以上です ![]()
最終更新日
2010年09月04日 11時23分44秒
このブログでよく読まれている記事
全19件 (19件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|