421356 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

北京五彩繽紛~Colors of Beijing

北京五彩繽紛~Colors of Beijing

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

xiao-mi

xiao-mi

Headline News

Category

Favorite Blog

深センのネットゲー… レジャ研所長さん

だーれんの中国帰国… だーれんさん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
リーガオブログ 北京リーガオさん
MOTOの東京下町ライ… moto110さん

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
通りすがり@ ■加藤嘉一の南京大虐殺論争における立場 2009年、陸川監督によって製作された中国…

Freepage List

2008.07.27
XML
暑いー。水ぅー、水ぅー。ほえー
ああ、今日はいくら水を飲んだかわかりゃしない。
こんなに飲んだのに、ほとんど汗になって流れていったな。

8月から、日本の某メディアの
北京オリンピックWEBサイトでのコラム連載が始まるので、
ネタ作りに、20日に運行をスタートした
オリンピック観光路線バスに乗りに行った。

路線は天壇、天安門、故宮、鼓楼などの名所旧跡を巡る1号線と、
オリンピックスタジアムやウォーターキューブ、選手村などを通過する2号線の2コース。
乗車料はたったの3元きらきら

今回は2号線に乗ってみようとなる。
先日公安局に行くと、その側をぞくぞくと
この二階建てバスが行き来しているので、とっても気になっていた。

観光路線バス


友達のMちゃんと一緒に東直門でランチを済ませ、
両線共通の乗車ポイントである北官庁バスターミナルに向かう。

日曜日の午後、やっぱりというか既に行列
行列なのだが、1号線がせいぜい15分程度で乗車できそうなのに対して、
2号線は100メートル以上列が続いている。結構行儀よく。

北官庁行列1
北官庁行列2

一緒に列に並んでいるのは、ほぼ中国人。
われわれ以外は、1号線に白人が二人いたくらいで外国人の姿はほとんど見られず。

※写真は1号線に乗車する様子。
バスに乗る人々

だいたい7,8分に1本程度の間隔でバスが戻ってきて、
1輌に58人乗れるので1時間待てば何とかなると思っていたのだが。

われわれがあと2輌待てば乗れそうと思った頃。

空の2号線のバスが乗車場所に車体を寄せたところ、
それまで比較的きちんと並んでいた列が崩れ出した。
いきなり後ろから行列を左右から追い越して
割り込むようにして押されてくる人並みが。


1時間も待ってやっとここまで来たのに、
何で後ろから人が横入りしていくの???びっくり 

私と友達は離れないように手をつないでいたが、
どんどん押されて、気がついたらラッシュアワーの満員電車状態。

もうこんな状態。↓
北官庁行列3

さっきまで並んでた人と顔ぶれが明らかに違う。

すると私の後ろで、若い男性同士のケンカが始まった。パンチパンチ
どちらかが割り込みをしたというので、派手に殴る蹴るの大騒ぎ。
ここでようやく乗客整理のボランティアの
おじちゃん、おばちゃんが出てきて、引き離す。
一人の男性の方は顔を殴られ、派手に鼻血病院を出していた。
しかし、彼は気がすまなかったらしく、どこかから角材を探してきて
さっきの相手めがけて打ちかかろうとしたところ、
彼の連れの女性は角材を持った腕にしがみついて
「やめてー! やめてー!」。

行列の中にいた男性が彼の腕から角材をもぎ取り、
公安も登場してひと段落したのだが。

実は別のところでも割り込みで小さな小競り合いがあり、
あっちでもこっちでも罵声が聞こえ、
それをなだめるボランティアの大声が響く。
隣にいたおじちゃんはどこに電話を掛けているかははっきりしなかったけれど
「北官庁のバスターミナルの観光路線バスの乗り場がとんでもない状態だ。
こんな肝心なときちゃんと担当者が管理してないっていうのは問題じゃないか!」と
クレーム電話を掛けている。


もう騒然。わからん

そして残されたのは、乗車するまで密着ぎゅうぎゅうの状態。
暑い~。ショック
Mちゃんが「後ろの太ったのが暑すぎるよ~」と日本語で言う。
見るからに暑そうな体型だった。
太った彼女は別のおばちゃんからも嫌な目で眺められていた。

それ以後、温厚だったボランティアのおばちゃんたちは、
いきなり怖くなった。
いつまでもMちゃんと手をつないでいたら、
「そこ、手ぇ離して一列にならびなさいって!!」ムカッ

ようやくバスに乗れたときは、極楽のようだった~。きらきら
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を思い出した。

観光路線バス2

エアコンが効いて、きれいなシートがあって、見晴らしのいい車窓。
あのどろどろにかいた汗のことはすっかり忘れた。

中国語と英語の2ヶ国語での観光案内つき。
自転車並みの超低速で街を通過するので、かなりゆっくり堪能できる。
おまけに高架橋の上から人より二段高い場所から鳥の巣と水立方が見られる。

鳥の巣もすっかりオリンピックモード。
鳥の巣路線バス

2月末の時点の工事中の頃。
鳥の巣鳥瞰


これで3元とは相当なお値打ちだ。

ただし、あの行列を通過しなければならないのが大変そうだけれど。
2号線に乗りたいのなら、逆送コースの始発点・慧忠里から乗ったほうが
待たなくていいと思う。

特に小さいお子さん連れの方は。

まあ、ともかくいろんな意味で行ってよかったよ。
ああ、一日濃かった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.28 19:05:59
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.