295411 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

泰心堂はりきゅう院 楽天出張所 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)の個人ブログ

泰心堂はりきゅう院 楽天出張所 鍼灸師&整体師 藤井崇次(泰心堂)の個人ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

xtake4

xtake4

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2018年04月21日
XML
カテゴリ:整体術
ども、からだのエンジニア&からだの専門家 鍼灸師&整体師 泰心堂こと藤井崇次です。

現役鍼灸師が勧める徒手調整術のサイトを先日オープンしましたのでよろしければご覧ください。

題して
『鍼灸が苦手意識がある方のための徒手調整術の提案by泰心堂はりきゅう院 現役鍼灸師が提案する徒手調整術』presented by 泰心堂はりきゅう院 徒手調整術研究部

はい、ちょい長いプロジェクト名ですね。

対応範囲は? と言われると私 藤井が提供するのですから○○症状特化というよりは、体の機能正常化と治癒促進を念頭に置いた根本療法系施術になります。

つまり、痛み、しびれ、体調不良、婦人科系、内臓系、精神系なんでもござれです。

あえて得意分野は? というとめまい、頭痛、自律神経系の不安定症状ですね。
ちなみにですが、論理構造上は不妊関係も対象となります。

なので感染症や出血を伴うような外傷、即時に外科的処置が必要なものを除くすべてが得意ということでもあります。

さて、話を本題へと持っていきましょう。
今回の本題は『アレルギー系症状に対する徒手調整術』というお話です。

普段ですと私の場合、鍼灸術の範囲でアレルギー系症状の対応をしています。
正直な話をすると施術者としてはその方が楽です。

鍼灸術の範囲では、
1.内”蔵”のうち大腸、腎の機能を高める。
2.経絡の流れを整える。
というのが基本です。
 泰心堂ではその前提として、脳脊髄液循環調整と上部頸椎調整を行います。これらは脳機能低下状態を解除し、自律神経系の不調状態を解除することで速やかに体が反射を起こすようにと持っていくためです。

急性期の症状緩和なら1~5回程度。症状にもよります治癒までは個人差があるので何とも言えませんが、1週間に1回から2週間に1回の施術で体調を整えていくと次第に自律神経系の均衡がとれ免疫過剰状態=アレルギー状態が緩和されてきます。


さて、これを鍼灸がどうしても苦手という人に対してどう提供するか?

はい、もちろん断るというのも選択肢の一つです。

ですがそれはどうなんだろうか?
そもそもなぜ、鍼灸でそれができて、徒手調整術でできないのか?

この辺は、私のライフワーク的な考え方に由来することですね。

で、考え作り上げたのが、Zero-Resetの発想なわけです。

そもそも症状にフォーカスするからわけがわからなくなる。
まずは基準を設定してみる。で、基準からどれだけ乖離しているか、つまりはどの方向、角度に、どの程度、ズレているのか。そしてその理由、補正手段は?

一つずつそれを問いかけ、確かめることで、Zero-Positionつまりは基準に体を近づけていくことで、体の機能の正常化を図るというのが泰心堂が提案する徒手調整術なのです。

次回はもう少し詳しく解説したいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月21日 10時10分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[整体術] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

おにぎりくん@ Re:鍼灸のデメリット!?(12/13) 大変参考になりました。ありがとうござい…
泰心堂@ つづき さて、自分のところではどうかというと …
泰心堂@ コメントありがとうございます。 足痛いさんへ 具体的に改善した人が何…
足痛い@ Re:臨床と研究と・・・(07/20) こんばんは。このブログ中にも出てくる牧…
xtake4@ Re[1]:腹の疾患と手指鍼(10/17) すいません、楽天ブログですが、当方のシ…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.