|
カテゴリ:神社・仏閣
今朝は雨だったので、自転車の散策をあきらめて、車で伊勢崎境下にある大國神社へ。持参機材は、久々に持ち出したFOVEONセンサーのSD Quattro H と 24-105mm F4 DG OS HSM。
⇒以外にりっぱな大國神社の拝殿。 大國神社は、創建年代は明らかでありませんが、垂神天皇の頃(3世紀か4世紀頃?)にこの地域に干ばつがあり、大国主命に祈願したところ、効験があったので命を祀って一祠を設けたのが始まりと伝えられています。延喜式内の古社で、上野国十二社の一つに数えられていました。 ⇒前橋と深谷を結ぶ上武道路(国道17号バイパス)沿いに、東を向く入り口の赤い鳥居。参道は寂しい限りですが、桜や紫陽花の季節はさぞいいでしょうって感じ。 ⇒鳥居横の説明書き。季節にはお祭りも催されているようです。 ⇒寂れた感じの境内に、2つの鳥居。 ⇒白い鳥居をくぐると、奥に拝殿。 ⇒境内にそぐわないりっぱな拝殿。 ⇒神社なので左右に狛犬が奉納されています。 ⇒龍の手水舎。水は出ていません。 ⇒拝殿。大黒様と恵比寿様が描かれた神額は新しく、昭和40年奉納らしい。 ⇒拝殿裏に鬼瓦。特に説明書きはなし。 ⇒左側から本殿。派手さはありません。 ⇒右側から本殿。 ⇒境内左に、渕名天満宮。学問の神様である「菅原道真公」が祀られています。 ⇒天満宮の裏に絵馬。 ⇒境内右に、浅間神社。 ⇒その隣に、「御手洗の石燈籠」と呼ばれる石幢。昔近くの御手洗池畔で出土したと伝えられ、長い間人々の信仰を集めてきました。彫られた銘文により室町時代の延徳二年(1490年)に作られたものとされています。回しながら現世の幸せや死後の極楽往生を願った輪廻車が付いています。市の指定重要文化財となっています。 ⇒境内右には、八坂神社も。 ⇒境内北側に社殿周囲に石祠や石碑がずらりと祀られています。 ⇒まだある石祠や石碑。 ⇒駐車場に車を停めて。 (伊勢崎の大國神社 おわり) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Aug 27, 2022 03:31:58 PM
コメント(0) | コメントを書く
[神社・仏閣] カテゴリの最新記事
|