163064 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

シグマのカメラに魅せられて

シグマのカメラに魅せられて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Jan 28, 2023
XML
カテゴリ:神社・仏閣
富士浅間神社に車を停め、自転車で、「水沼神社」→「藤岡諏訪神社」→「廣野大神社」と回りました。約10kmですが、平坦なので楽です。持参機材は、LUMIX DC-GX7 Mk3 + LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 ASPH。まずは、水沼神社から。

⇒鳥居の前に自転車を停めて。

群馬県藤岡市下戸塚にある水沼神社。創建年は不詳だが、永仁6年(1298年)の上野国神名帳に「従四位下水沼明神」とあり、古くから当地の鎮守として信仰されてきたらしいです。

⇒一の鳥居。それまでの鳥居が台風により倒壊したため、昭和57年(1982年)に再建されました。鳥居横の常夜燈は明治31年(1898年)の建立です。

⇒数段の石段を登ると二ノ鳥居です。

⇒特に特徴にない拝殿。

⇒拝殿前の狛犬。お茶の水博士にそっくり。

⇒拝殿の扁額は「雨澍殿」。水が関係しているっぽい。

⇒拝殿横に巨石。説明書きはありませんでしたが、稲荷古墳の石室天井石らしい。日本三石宮の一つと伝えられるそうですが、定かではありません。

⇒水沼神社の南側に凍った池。ヤリタナゴ、マツカサガイ、ホトケドジョウの生息地になっているそうです。藤岡市指定天然記念物になっています。

(藤岡諏訪神社につづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 28, 2023 09:15:49 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.