702879 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々の過ごし方

日々の過ごし方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shin1t

shin1t

Calendar

Comments

shin1t@ Re[1]:久し振りにカルガモの集団が来ていました(06/08) mamatamさんへ カルガモが渡り鳥か留鳥か…
mamatam@ Re:久し振りにカルガモの集団が来ていました(06/08) これはみんな渡りをする子達なのですね。 …
shin1t@ Re:タマネギのベト病蔓延を防げました(06/01) >去年と違うこと🟰草マルチに効果がある…
mamatam@ Re:タマネギのベト病蔓延を防げました(06/01) ごめんなさい、草マルチの効果については…
shin1t@ Re[1]:庭草調べ(05/29) mamatamさんへ >飽きずにお付き合いくだ…
2023.04.10
XML
カテゴリ:農作業
一つ目はバケツ稲の冬季湛水による多年草化実験ニ挑戦中でしたが、今になっても発芽の兆しが現れません。思い当たる失敗の原因は・・・恐らく稲の切り株がバケツの縁より下に短く切ったので長期間水没したままになり、稲の呼吸を妨げちゃったのではないかと想像しています。
今年は切り口を水没させないようもっと高い箇所を切る心算です。



二つ目の失敗はサツマイモの蔓を生かしたまま年越しさせようと暖かい地下室に保管していましたが、どうやら寒過ぎたようで腐らせてしまいました。次回はもう少し温度管理をしっかりしてみます。



昨年保管開始一ヵ月後の12月1日に確認した時点の芋蔓は下の通りまだ生きで発根し始めていました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.10 23:38:34
コメント(2) | コメントを書く
[農作業] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.