703307 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々の過ごし方

日々の過ごし方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shin1t

shin1t

Calendar

Comments

shin1t@ Re[1]:久し振りにカルガモの集団が来ていました(06/08) mamatamさんへ カルガモが渡り鳥か留鳥か…
mamatam@ Re:久し振りにカルガモの集団が来ていました(06/08) これはみんな渡りをする子達なのですね。 …
shin1t@ Re:タマネギのベト病蔓延を防げました(06/01) >去年と違うこと🟰草マルチに効果がある…
mamatam@ Re:タマネギのベト病蔓延を防げました(06/01) ごめんなさい、草マルチの効果については…
shin1t@ Re[1]:庭草調べ(05/29) mamatamさんへ >飽きずにお付き合いくだ…
2024.04.13
XML
カテゴリ:日常
先月買ったばかりの安全靴の底に張られたゴムが剥がれたのでボンドで張り直そうと水洗いしました。
私にすればまだ新品同然なのに早くもこんなに傷んで「安物買いの銭失いジャン」なんて独り言をつぶやきながら、タワシで何度擦っても落ちない茶色の小さな点々が・・・
普通の方には判らない筈の茶色の点々ですが元山羊飼いの私にはすぐにピンときました。
ピンセットで引き抜くとノイバラの棘が片足だけでも十数個抜けました。
小さ過ぎて抜けない点々も多数有りました。
この安全靴のお陰で痛い思いをしなくて済んでいたわけです。
そんな事で時間を費やし、ムクナ豆の莢剥きは今日だけでは終わりませんでした。

ムクナ豆の中に自然に弾けた莢が元の方でまだ繋がっていたものが見つかりました。
自然に弾ける莢も末の方が先に開くようです。

以下鳥見

ヒドリガモ♂


セグロカモメ


ヒドリガモ♀

カルガモ

カワセミ

スズメ
カワラヒワ


                       カワウ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.14 08:54:19
コメント(0) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.