270376 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

野球場日記

野球場日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年10月21日
XML
カテゴリ:ポストシーズン
 似たチーム同士の対戦と言われる今回の日本シリーズ。あえてマリーンズをタイガース以外のチームに例えるなら、ベイスターズに近いか。ベイスターズに信頼厚い左の中継ぎ投手を加えて、もっともっと足を使ってくるようにした感じ。あ、やっぱりタイガースの方が似てるな(笑)。あるいは、去年のドラゴンズ。
 いずれにしろ、力の拮抗したおもしろい日本シリーズになるにちがいない。

  最も手強い打者 福浦(M) 今岡(T)
 ここ何年もマリーンズを支えてきた福浦の打撃は頼りになる。甲子園での交流戦は、この福浦が欠場していた。あのとき福浦がいたら、また違った対戦成績になっていたかもしれない。
 今岡の天才的なバットコントロールと勝負強さは、誰もが認めるところ。どんな球でも打ちそうに感じられる。

  最もマークするべき打者 福浦(M) 赤星(T)
 福浦に打席がまわるなら、シーズン以上に早めのJFK投入も必要だろう。
 金本・今岡を抑え込むのは至難の業。ならば、その前に走者を出さないこと。最大の警戒を要するのは、やはり走れる赤星。2年前のシリーズでも、赤星が万全でなかったのは大きかった。ただし、赤星の打撃はさらに向上していて、マリーンズ投手陣でも封じ込めるのは難しい。走られたら刺すのはほとんど無理。赤星を出した場合は、鳥谷に照準を移すべきだろう。早いカウントで打たせるか、徹底的に打ち取るか。

  カギを握っている打者 サブロー(M) 浜中(T)
 プレーオフ第2ステージ後半、サブローはかなり辛そうに見えた。4番で使い続けるのか。堀も小坂も不在なら、2番サブローの手もあると思うが。
 金本・今岡の後に、6番DHで浜中が入ると強力。交流戦、完封ペースの渡辺俊介から代打で犠飛を放ったのも浜中だった。

  最も手強い投手 渡辺俊(M) 藤川(T)
 第1戦先発やと思っていた俊介は、第2戦に投げるようだ。マリーンズは俊介先発の試合で勝ち星を挙げたい。下柳との投げ合いで敗れるようだと、マリーンズは苦しくなる。
 球児を打てればタイガースに与えるダメージはとてつもなく大きいが、あの球はちょっとやそっとでは打てない。マリーンズからすると、球児が降りた後の方が期待が持てる。今季のウィリアムスは制球の悪い日がときどきあった。そのチャンスを活かせるかどうか。

  カギを握っている投手 清水直(M) 下柳(T)
 清水直と井川が先発する第1戦が大きくシリーズを左右する。清水直が本来の投球をすることが、マリーンズの絶対条件。今季大事な試合で勝てなかった井川に負けると、後が苦しくなる。
 タイガースは下柳がシーズン通り勝てるかどうか。第1戦に勝って、第2戦の下柳も勝つようだと、怒涛のタイガースペースに。第1戦を井川で落としても、下柳が難敵渡辺俊介に投げ勝てば、タイガースが有利になる。

  その他のポイント
 ○堀と小坂は間に合うのか。つなげる2番打者がいないとマリンガン打線の威力が弱まる。再び2番大塚があるのか、去年のように福浦2番もあるのか、サブローを4番から2番へ動かすのか。また、セカンドは俊足早坂に任せるのか、サード初芝・セカンド今江の攻撃的布陣を敷くのか。

 ○西岡をはじめとするマリーンズの足。矢野からは簡単には走れないかもしれないが、アウトになってもどんどん走ってバッテリーにプレッシャーをかけるべきだろう。タイガースからすると、西岡の盗塁だけにとらわれてはいけない。エンドラン、バスター、さらに西岡の足を警戒しているところを福浦がガツン!というケースも多い。だからこそ、やはり西岡の後を打つ2番が重要。西岡自身を2番に置くこともあり得るか。また、走者西岡VSセンター赤星の対決も見どころだ。西岡は走塁そのものも上手く、長く走ると加速がすごい。赤星は俊足で守備範囲が広いだけでなく、捕ってからの返球が素早い。盗塁合戦にとどまらない2人のプロの技を堪能できそうや。

 ○パスクチを使えるのか。李とパスクチを日替わりで起用するのは、やはりルールで禁止されているのだろうか。意外性のある右の長距離砲で、パスクチはノせたら恐い。

 ○今岡のサード守備。前への動きを心配してしまう。足のある選手たちがセーフティで揺さぶってきた際にどうか。ただ、仮にエラーをしたとしても、今岡はそれ以上の分をバットで叩き出すだろう。

 ○第5戦の先発投手。3勝1敗で来れば、一方のチームは絶対に負けられないわけやし、2勝2敗で迎えればどちらかが王手をかけることになる大事な試合。去年のシリーズでも、川上が2度目の先発に上がるなどスリリングな展開やった。タイガースは福原に託すだろう。マリーンズは王手をかけられていてもルーキー久保で行くのか、小野をまわす手はあるのか、はたまたジョニー黒木の先発はどうか。今年はそれ以前に、本当に第1戦が大きいと思うけど。

 ○マリーンズのベテラン、タイガースの若手の出番。初芝はきっと何かを起こすだろう。堀、小宮山、ジョニー黒木、小坂たちにも出場して31年分活躍してほしい気持ちがある。一方、打撃の進境著しい林や、赤松のプレーも見られるだろうか。

  勝敗予想 マリーンズ4勝3敗1分
 もつれる熱いシリーズを期待したいし、マリンスタジアムでたくさん試合をしてあげてほしいし。ロースコアの接戦が多くなるやろうから、引き分けもほんまにあるんちゃうかと思う。タイガースはベイスターズ戦で引き分け多かったし。そうなると、マリンスタジアムでの試合が増える分、マリーンズが優勢かなと。
 でも、プレーオフみたいにすごい試合が見られれば、どちらが勝とうが満足です。

  MVP予想 ベニー(M)
 チャンスでノリノリの里崎も、さすがに初めての日本シリーズでは守りが大変やろうし。
 西岡が封じられても福浦がいるから、チャンスでベニーにまわることが多いかなと。
 引き分けなしですんなりなら、俊介が有力。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年10月22日 06時07分26秒
[ポストシーズン] カテゴリの最新記事


PR

Profile

CRY

CRY

Category

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.