474125 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今夜も山の中

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

えのさん1970

えのさん1970

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

コメント新着

 匿名希望@ 参考になりました。 最近、痔瘻の手術をしました。不安だった…
 まーちゃり@ Re:里の熊さん(10/01) はじめまして 生後一ヶ月の乳児を持つ母で…
 えのさん1970@ Re[1]:秋川水系軍刀利沢遡行(06/17) スナフキンさん こんにちは。 山、いい…

お気に入りブログ

笑う温泉猫の祖師谷… 笑温泉猫さん
富士の麓便り 富士の麓便りさん
風に吹かれて どこ… * くぅ *さん
今夜も空の下~世界… えの1970さん
写真を楽しもっと♪ ちょうみん816さん
2005年10月29日
XML
カテゴリ:山の雑想
職場の文化祭が明日に迫っていて、実行委員の私は仕事に追われ育児と併せて激務の日々。そのせいかどうなのか昨日から、急激に体調が異変を呈しはじめた。背中の筋肉が痛いのだ。背を伸ばすと激痛が走る。
子供と一緒になって這い這いやってたからかな?いや違う。この痛みは5年前で山で落ちて怪我した時と同じ場所だ。
あの時は岩場で10m落ちて肋骨と肩甲骨を折った。怪我は1月で治った(治した)が、寒くなると後遺症で背中が痛むことはあった。今年はその後遺症が強いだけなのだろう。
山にけがはつきものなのだ。
そう言えば周囲の山仲間も落石だ転落だなんだでずいぶんいろいろな怪我をしているが、面白いのは普通怪我したら大人しく療養していればいいものを山屋は山に行って治す人が多い。つまり今後山を続けていくのに必要な筋肉を維持するために、同条件下の山に行って、罹患部の筋肉劣化を防ぐとともに罹患部をフォローする筋肉を鍛えるのだ。これを山屋は積極的治療法と呼ぶ。
この療法は病気にも有効だ。実際、風邪などひいて39℃台の熱が出ても山にいって気持ちの良い汗をかくと不思議と熱がひくものなのだ。これは本当の話なのだ。しかし高熱で山に行こうと考える人そのものが少ないからデータ少ないのでこの療法が有効なのはもしかすると私だけかもしれない。
これらの療法は体には相当の負担なので、若い頃の無理したつけはあとで出るにちがいない。今の私がその例だ。あ~背中いて~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月29日 23時55分57秒
コメント(1) | コメントを書く
[山の雑想] カテゴリの最新記事


カレンダー

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

ニューストピックス

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.