474124 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今夜も山の中

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

えのさん1970

えのさん1970

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

コメント新着

 匿名希望@ 参考になりました。 最近、痔瘻の手術をしました。不安だった…
 まーちゃり@ Re:里の熊さん(10/01) はじめまして 生後一ヶ月の乳児を持つ母で…
 えのさん1970@ Re[1]:秋川水系軍刀利沢遡行(06/17) スナフキンさん こんにちは。 山、いい…

お気に入りブログ

笑う温泉猫の祖師谷… 笑温泉猫さん
富士の麓便り 富士の麓便りさん
風に吹かれて どこ… * くぅ *さん
今夜も空の下~世界… えの1970さん
写真を楽しもっと♪ ちょうみん816さん
2006年08月16日
XML
カテゴリ:山の雑想
岐阜県高山市のキャンプ場にて小学生の兄弟が行方不明。1昼夜たって無事に保護です。
夏とはいえ標高1000mもあれば朝晩は相当冷え込むはず。半袖半ズボン姿でよおく耐えたもんだ。
しかも食べ物もなく水もなく連絡手段もないなかではさぞや心細かっただろうに。
えらいぞ少年スマイル
君たちのこの経験はきっと今後の人生で大きな糧となるはずじゃ。

反面、お盆のさなか、海に流されて亡くなった子供たちも幾人かおる。
自然の中での危険を大人が子供たちに十分に伝え切れていないのかな?

アウトドアやサバイバルの技術なんて普通に生きていく限りは必要のないんものと思いますが、このような事件があったり、また地震や犯罪や戦争の危険もちらついて見えるような世の中ではある程度の生き抜く知恵を教えるのも親のつとめなのかなあなんて思いました。

道に迷った時の対処法とか、いざというときの水や食料の得方とか、火のおこし方とか炎、安全なビバークの仕方とか、山男の父親としてはまあそこそこのことは教えられそうです。

息子が幼稚園くらいになったら、自然とのつきあい方徹底的にしこんで、一晩や二晩くらい山の中で行方不明になってもなんとかするくらいの「鉄の男」に鍛え上げたいものです。
不謹慎にもそんなことを思いながら少年たちの無事を喜んでみました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月17日 00時48分26秒
コメント(2) | コメントを書く
[山の雑想] カテゴリの最新記事


カレンダー

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

ニューストピックス

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.