344151 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

カメの歩みのように一歩ずつ in山形きろく

カメの歩みのように一歩ずつ in山形きろく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

かめてんちょう

かめてんちょう

Comments

 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 かめてんちょう@ Re:・・・(12/25) 酒好きさん コメントありがとうございま…
 酒好き@ ・・・ その時期に蔵へ押しかけるってのはいかが…
 東の麓 高橋@ 山形セレクション期待していてください 先日はお疲れ様でした。 写真の肉そば本…
 かめてんちょう@ Re:キャンプの文字・・・に反応(笑(07/13) のんだくれ放蕩親父さん キャンプといえ…
 のんだくれ放蕩親父@ キャンプの文字・・・に反応(笑 ご無沙汰しております・・・ なにげにア…
 かめてんちょう@ Re:おばんです(02/09) のんだくれ放蕩親父さん 先日はありがと…
 のんだくれ放蕩親父@ おばんです 明日のほすい会・・・仕込み・・・いえい…
 かめてんちょう@ Re:山形すごい!!(11/20) minagawaさん ごぶさたです。 平地では…
 minagawa@ 山形すごい!! こんなに積もっているんですね、山形。 …

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023

Category

Calendar

Freepage List

May 2, 2006
XML
山形のお酒をもっともっと知ってもらいたい、そんな想いではじめた日本酒。

1年で各蔵にお邪魔し、蔵の想いや造り方現場を見て、時には体験し感動し飲んで体感してまいりました。


日本酒は我々20代にとって飲む機会がないとなかなか手をつけることのないものです。

それが、我々と同じ年代の人々が酒造りに没頭し頑張っている姿を見ると一度は飲んでみたくなるものです。

山形に戻って1年半になりますが様々な方々との出会いがあり、美味しいものがあり、笑顔があり、楽しみができてきました。


その中でも蔵の個性、酒の個性など異色を放つのが新藤酒造店の新藤さんです。

ちょうど1年前の仙台吟醸酒を楽しむ会でお会いしてからの縁です。

今年も6月に開催されるようです。


さてさて、このたびお邪魔したのは「泉氷鑑(いずみひょうかん)」をどのように多くの方に飲んでもらおうかということです。

雅山流は最近は品薄状態になっていますが、この銘柄を立ち上げて10年くらいになるそうです。

約10種類のラインナップを定番商品と季節商品、それにちょっとした裏ラインナップなどなどさまざまな展開をしています。


そして泉氷鑑は立ち上げて2年目のであり、これから伸びていく銘柄でもあります。

おそらく知っている方々は少ないと思います。


通常ラインナップには季節ごとにオススメがあり、春夏にかけてはさっぱりとした香雪、夏場には重厚感のあるうまさ引き立つ匠雪そして、秋口から熟成してまろやかになった吟雪と一つ一つタイプを変えているところもまた面白さの一つです。
泉3本

この春に季節限定ででた搾りたての奏雪駿雪はフレッシュなうまさと鮮烈な香りを感じる爽やかなそして原酒の濃厚な美味しさをだしています。

駿、奏

多くの方に気に入っていただいていて本当にうれしいです。


ただ、もっと多くの人に飲んでもらうためにはどうしていったらいいのか?どのように伝えていったらいいか?それは今の課題です。


これはじっくり焦らずよさを伝えていけば必ず伸びることを教えていただきました。


季節商品はあくまで季節商品で、やはり通常ラインナップを途切れず供給するのも酒蔵としての使命でもあると新藤さんはおしゃっていました。


新しい価値観でしっかりしたいいものを造り、リーズナブルに飲んでいただくこと、そしてリーズナブルな価格が美味しい状態で周り、多くの人に飲まれわかっていただくことができること、そんなことをおうかがいしました。


2年目の泉氷鑑を取り扱うことができるというのも幸せですし、また少しでも多くの方にこのよさを伝えていくことができるというのも面白いです。

そしてなにより、造り手の気持ちをおうかがいでき、それをストレートに感じ伝えることができる喜びもあります。


とてもご多忙な新藤さんですがいつもアドバイスをいただけてありがたいと思っています。


多くの人によさをもっと伝えていこうとあらためて思ったGWでした。


帰りに鯉のぼりを発見!
置賜鯉のぼり

置賜の桜をバックにとてもキレイで、晴れ晴れとした気持ちになりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 5, 2006 09:18:22 AM
コメント(2) | コメントを書く
[日本酒、酒蔵めぐり] カテゴリの最新記事


Favorite Blog

日本一の芋煮会フェ… 芋煮マンさん
琥珀色のPENGU… 活男さん
〜 Leona's Note ~ Leona☆35さん
lunatic Asurendraさん
whisky-mistの酒と雲… whisky-mistさん

© Rakuten Group, Inc.