344140 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

カメの歩みのように一歩ずつ in山形きろく

カメの歩みのように一歩ずつ in山形きろく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

かめてんちょう

かめてんちょう

Comments

 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 かめてんちょう@ Re:・・・(12/25) 酒好きさん コメントありがとうございま…
 酒好き@ ・・・ その時期に蔵へ押しかけるってのはいかが…
 東の麓 高橋@ 山形セレクション期待していてください 先日はお疲れ様でした。 写真の肉そば本…
 かめてんちょう@ Re:キャンプの文字・・・に反応(笑(07/13) のんだくれ放蕩親父さん キャンプといえ…
 のんだくれ放蕩親父@ キャンプの文字・・・に反応(笑 ご無沙汰しております・・・ なにげにア…
 かめてんちょう@ Re:おばんです(02/09) のんだくれ放蕩親父さん 先日はありがと…
 のんだくれ放蕩親父@ おばんです 明日のほすい会・・・仕込み・・・いえい…
 かめてんちょう@ Re:山形すごい!!(11/20) minagawaさん ごぶさたです。 平地では…
 minagawa@ 山形すごい!! こんなに積もっているんですね、山形。 …

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023

Category

Calendar

Freepage List

May 14, 2006
XML
朝はどんよりとした曇り空の天気でしたが、徐々に晴れ間が見えはじめとてもよい天気になりました。

上喜元佐藤社長が

そろそろ田植するよ~」とおっしゃっていたので、さっそく庄内まで行ってみることにしました。

いつもであれば月山を越えて鶴岡経由で酒田に入るのですが、酒田の東、庄内町(旧平田町)に行くので同じくらいの時間で行くことができる国道13号→47号線経由で向かいました。


このルートは一般道ですが、絶景ポイントが多々あります。

まずは本合海(もとあいかい)。最上川がうねっているところです。山が日本三大急流の最上川に削られ、断崖になっています。

そして、最上川沿いを走ったところにある「道の駅戸沢モモカミの里

韓国から来た方々がキムチをつけて、販売してます。

最上川と水の張られた田んぼはすばらしい景色です!

最上川と田んぼ

最上川舟下りの白糸の滝をすぎ、山々の青々と芽を吹いた木々と山桜を見ながら走ること30分、やっと平野部に出ます。

そこに出現するのが、以前も紹介した風車たち。

風車0605

プロジェクトXにも紹介された立川町の風車が悠然と回っています。

もうここまでくると庄内平野です。

山形の内陸部より庄内のほうが田植が少し早い感じがします。ほとんどが水が張られ、田植が終わっているところも多々あります。


昼頃現地に到着したのですが、ちょっと昼飯を食べにさかた海鮮市場までいきました。


酒田に行くと必ずよってしまいます。

内陸では見かけないソイや口細(かれい)など様々な魚介類がありちょっとうれしくなってしまいます。

その2階で海鮮丼を食べました。
海鮮丼

エビ、まぐろ、平目、たこ、イカ、カニなど10種類ほどの魚介類が乗っていて贅沢~♪

これなら北海道まで食べに行く必要はなさそうです。

しかも、1050円ですから海鮮丼にしては手ごろです。妻はカニいくら丼を食べてました。

ズルイ!!

これがまた美味そう・・・カニの甲羅にカニとミソがぎっしり!

これは次回食べることにします。



さてさて、14時ごろやっと田んぼに到着。今年初めての機械の調子が悪く、やっと1面終わったところだそうでした。


田んぼと空

それにしてもなんていう絶景なんでしょう!

空の青が田んぼに移り、一面がそのような状態です。

たまりません。この時期しか見ることが出来ないすばらしい風景です。


植えている苗は美山錦。普通の苗よりも丈が長くなるまで育てて植えています。


約20cmでしょうか?長めですね。これから丹精込めて米を育てていきます。

佐藤社長がトラクターに乗ってます。

トラクター


苗床も見せていただきました。美山錦、出羽燦々、亀の尾があるそうです。

苗床

この日から1週間で田んぼに田植をしていくとのこと。


このお米たちが佐藤社長の手によって育てられ、そしてお酒になっていく。
ステキな流れですね。造る人が1人であれば、今年の米の出来も、状態もよくわかっていることと思います。


ぼけーっと眺めていたくなる景色でした。

そんな美山錦で造った上喜元のお酒がこちらです。

上喜元特純米美山錦

私が飲んだ印象は、すっきりした味わいの中にもまろやかさとコクがあり、草原を思わせる香りがほのかに漂う感じです。
辛口なので、洋食とよくあうと思いますよ。


山形は田植真っ盛りです。

帰りの山形自動車道から見る水田の海に見とれてしまいました。

水田の海





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 26, 2006 06:52:16 PM
コメント(2) | コメントを書く
[日本酒、酒蔵めぐり] カテゴリの最新記事


Favorite Blog

日本一の芋煮会フェ… 芋煮マンさん
琥珀色のPENGU… 活男さん
〜 Leona's Note ~ Leona☆35さん
lunatic Asurendraさん
whisky-mistの酒と雲… whisky-mistさん

© Rakuten Group, Inc.