344147 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

カメの歩みのように一歩ずつ in山形きろく

カメの歩みのように一歩ずつ in山形きろく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

かめてんちょう

かめてんちょう

Comments

 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 かめてんちょう@ Re:・・・(12/25) 酒好きさん コメントありがとうございま…
 酒好き@ ・・・ その時期に蔵へ押しかけるってのはいかが…
 東の麓 高橋@ 山形セレクション期待していてください 先日はお疲れ様でした。 写真の肉そば本…
 かめてんちょう@ Re:キャンプの文字・・・に反応(笑(07/13) のんだくれ放蕩親父さん キャンプといえ…
 のんだくれ放蕩親父@ キャンプの文字・・・に反応(笑 ご無沙汰しております・・・ なにげにア…
 かめてんちょう@ Re:おばんです(02/09) のんだくれ放蕩親父さん 先日はありがと…
 のんだくれ放蕩親父@ おばんです 明日のほすい会・・・仕込み・・・いえい…
 かめてんちょう@ Re:山形すごい!!(11/20) minagawaさん ごぶさたです。 平地では…
 minagawa@ 山形すごい!! こんなに積もっているんですね、山形。 …

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023

Category

Calendar

Freepage List

Jul 28, 2006
XML
この日は南東北が大雨になるという予報。

それでもこの日に行かないと!とおもい、月山を越えて鶴岡へ。

冬場は週に一度は行っていた庄内ですが、最近は月に2度程行ってます。月山は万年雪をいただいた出羽三山の一つ。


その脇を走る月山道は冬場は過酷を極めます。

以前吹雪で全く前が見えなくなるほど・・・恐ろしい・・・

でもこの日は雨傘で前が見えなくなるくらい降り続いていました。

1時間30分で鶴岡につき、だだちゃ豆の畑を見せていただきました。


鶴岡地区でできる茶毛の枝豆をだだちゃ豆といいます。

甘露、早生白山、白山、晩かん、尾浦などの品種がありますが、どれも普通の枝豆より甘み風味がとてもいい枝豆です。

ちょうど今の時期の晩かん、尾浦は小さな花芽がでていました。

だだちゃ花

水はけの良い砂土壌で、朝晩涼しく日中は暑い気候ですので根腐れがせず豆には適作地だそうです。

畑をよく見てみると土が盛られていて、水はけがよくなっていました。

だだちゃ水はけ

この雨でしたが、溝に水がたまっていた程度でしたので大丈夫でしょう。

今年はちょっと遅れているようですが、8/7以降から早生品種のお届けができそうです。

お楽しみに!


近くの産直でちょっと早いですがだだちゃ豆を購入しました。
だだちゃ豆画像

甘みはもう少しですが、やはり美味しいですね!さすがです。



さて昼は、酒田で魚系だしのらーめん三日月軒にいきました。

麺が特長的で、佐野らーめんまでは細くはないですが、もっちりとした食感とつるつるしたのど越しがとてもよかったです。

また、スープも素朴な味でまたまたいい感じです。



雨が強くなってきましたが、上喜元さんへ。


先日またサーマルタンク(冷却保存可能なタンク)を購入したそうで、数が本当に多いです。

ほとんどが瓶火入れで貯蔵をしていて、秋田との県境に大きな精米所と倉庫を持っているというすばらしさ。倉庫の在庫は徐々に減ってきているそうです。


驚いたのは、品温を保つために蔵の中にも冷房設備があり空調が15℃に設定されていて、冷気が逃げないような工夫がされていること。

全体が冷蔵庫の状態になっていて、徹底した酒の管理をしています。


「何で出来上がった酒に冷蔵庫が必要なの?」という蔵もあるそうですが、やはり常温で保管しておくと日本酒の劣化が早いです。


その点、上喜元さんは蔵でこれだけの管理をしているはすばらしいことだと痛感しました。

だからまるごと山形としても同等の管理、扱い方をするのは当然の責務であり、すばらしい状態でお客様に飲んでいただくためには必要不可欠だと思っています。

ヒミツプロジェクト進行中で、この秋にご紹介できるかと思います。

           お楽しみに!


酒田から山形に戻るときはいつも新庄方面経由で帰ります。


酒田市内は雨水があふれひどい状態に・・・そして最上川も濁流が集まり今にもあふれそう!!


そんな中、国道47号線をワイパー最速で帰りました。

対向車のトラックがはねる水をまるごとかぶり、視界不良。まるで台風の中を走っているような殴りつけるような雨でした。


いや~怖かった怖かった。久しぶりに怖い思いをしました。


その後国道47号線は通行止めになったそうです。



それでも庄内の今の味覚を奮発して購入してきてしまいました。

だだちゃ豆のほかに岩がきとメロン。今が旬の食材たちです。

山形は山のものと海のものがあるとても恵まれた土地です。美味しいものたくさんあります。


大雨の運転のつかれが吹っ飛ぶほど美味しかったです!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 31, 2006 06:00:31 PM
コメント(2) | コメントを書く
[日本酒、酒蔵めぐり] カテゴリの最新記事


Favorite Blog

日本一の芋煮会フェ… 芋煮マンさん
琥珀色のPENGU… 活男さん
〜 Leona's Note ~ Leona☆35さん
lunatic Asurendraさん
whisky-mistの酒と雲… whisky-mistさん

© Rakuten Group, Inc.