221563 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

不動産の山下商事がおくる「あらそうかい」ブログ

不動産の山下商事がおくる「あらそうかい」ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

あらそうかい

あらそうかい

Free Space

Freepage List

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Comments

マイコ3703@ コメント失礼します(* >ω<) ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
モンブラン万年筆@ avljpj@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
バーバリー バッグ@ cnicpifa@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
A9ドッと混む事務局@ A9ドッと混む事務局 簡単に不労所得を積み上げる方法、知りた…
あらそうかい@ Re:はじめまして。(11/13) >JOY2005さん ご訪問ありがとうございま…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.05.06
XML
テーマ:鉄道(22094)
カテゴリ:べの2
どーもー、あっちょんぶりけで~すスマイル



…う、ずいぶんブログをご無沙汰してしまったorz

さて、楽しいGWが終わりましたね。

今年のGWは諸事情あって遠出はなし。

でも、せっかくなので普段行けそうで行けない所を目指そうと思って

行ってみたのが房総半島。

日帰りでも大丈夫なんだけど、普段息子と休みが合わないので

家族みんなでってなかなか行かれない場所だったのです。



どうせなら味のあるローカル線を堪能しようと向かったのは五井。

まずは、「房総横断記念乗車券」なるものをget。

房総横断切符 実は結構お得だったりする



これ、どうして有効期限1日なんだろう?

2日なら養老渓谷あたりで1泊できるのにねわからん



それはともかく、まずは小湊鉄道からスタート。

小湊鉄道キハ200 ついに乗れる!

キハ200って、旧国鉄キハ20に近い感じ。

古いものは、間もなく車齢が50年になろうという歴史ある車両。

窓をガバッと開けて外気を取り込みながら楽しめるのは

昭和生まれの車両ならでは。

(ロングシートがちょっと残念ですが)しょんぼり



味わい深いのは、車両だけではありません。

駅もみんなステキ。

小湊鉄道馬立駅 馬立駅。有人駅です

こんな感じの駅がいっぱいあるから

いちいち途中下車して見ていたら1日じゃ足りないかもという贅沢なことでびっくり



座席は何とか全員が座れる位の埋まり具合。

途中の里見駅では

「もちつきやりまーす!」

と、手作り感たっぷりイベントのお誘いが入ったりも。

案の定、養老渓谷駅では大勢下車したけれど

終点まで乗ったお客さんも結構多かったですね。

上総中野駅 乗換えの上総中野駅



…ちょ、この駅こんなに人いたら

いすみ、小湊両線は今頃超黒字なんでは?



という訳で、次はいすみ鉄道。

こんなにお客さんいるのに、列車はまさかの単行で来ちゃいましたorz

全員乗るんでしょうかねぇ…。

いすみ200ムーミン列車 「ムーミン列車」



こちらもオールロングシート。

窓は横にスライドして大きく開けることができたので

やっぱり5月の風いっぱいで楽しみました。



…が。

予想通り、混雑具合が通勤ラッシュ並み。

大多喜で乗客の入替が若干あったものの更に混んじゃいました。



そして次の駅。

城見ヶ丘駅

着いた途端、どこからともなく

「なんじゃこりゃー!!

と絶叫が聞こえました。

それは、この駅で待っていた地元高校生の声。

いや、だから、地元民がビックリする位混んでたってこと。

「普段からこれだけ乗ってくれれば、廃線の心配しなくて済むのに…」

というボヤキがどこからともなく聞こえてくる始末。



という訳で、ローカル線らしさは堪能できましたね。

しかしまぁ、平日のガラガラの時にもまた来てみたいなぁ。

それと、やっぱりクロスシートが良かったなぁ左矢印贅沢すぎ


じゃ、そゆことでピンクハート



息子はもう「寝る鉄」ぢゃないぞ→blogランキング人気ブログランキングバナー2
※携帯サイトからのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.06 17:08:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.