【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード
-------------------
坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ
-------------------
鈴が峰登山ルート
-------------------
<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Recent Posts

Archives

2023.03.14
XML
カテゴリ:散歩散見
 久しぶりに冷たい感じの気温で登り始めましたが、登るにつれて汗ばむようになりました。でも、このくらいが、登りやすく、とてもいい感じです。

 14:10、春霞と黄砂の影響でしょうか、展望はかすんでいます。


 東の山並みもかすんでいますが、明日、坂歩こう会で歩く金ヶ燈篭山が見えています。当初は、洞所山、天狗防山までの計画が立てられていましたが、少しきついということで、城山を越えて古峠、新峠までの山並みを歩くことに変更されました。



 ここから眺めても、洞所山までではきつそうですから、良かったなー、と言う気がします。でも、新峠まででも結構ありますね。

 若い方が西峰方向からかけてきました。この方は、夜勤明けだそうで、商工センターの職場から登ってきて、八幡まで駆け下りて、またこちらに登ってきたそうです。「お疲れさま、おやすみなさい」お声掛けする間もなく、駆け下りていきました。

 ちょっと気温が低かったですけれど、やっぱり春だなー、と言う感じの今日の鈴が峰でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.14 22:02:50
コメント(0) | コメントを書く
[散歩散見] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/21) 井口台Yさんへ  スズメバチ、気を付けま…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/21) 私も木曜に登りましたが、例の木にスズメ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…

© Rakuten Group, Inc.