6727582 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016/07/16
XML
カテゴリ:沢登り
160716-2.jpg
■山行計画なし
ビバ夏山の三連休であるが、当会においては例会山行が計画されていない。各会員の諸事情により、メンバーが集まらないのだ。そのために先週J君を連れて、今シーズン初遡行をしたのである。記録についてはもう少しお待ちください。気合を入れないと書けない性質なもので。

■何しよう
明日の予定は未定。何か無料のイベントがあったら行ってみたいな。もしくは涼しい電器店かショッピングセンターでまったりしていたい。買いたいものはありませんがー。

■セールが気になる
布施川遡行では、高巻きで2ピッチ、それからの懸垂下降1回でロープを出した。下りでは堰堤の懸垂下降1回。捨て縄を2本持ってきていたつもりであったが、堰堤の下りでどうしても見つからない。

堰堤の下降にしても、支点は鉄はしごだ。短いスリングでは堰堤の角にロープがこすれることになる。やまやろうは思い切って、120cmのダイニーマスリングを捨て縄として使った。これでロープと堰堤がぎりぎりこすれることなく下降ができた。

鉄はしごにロープ直がけ?うーん回収時にロープが傷むでしょ。鉄はしごとの摩擦と、堰堤角の摩擦のダブルでロープが傷むことになるのだ。これは避けたい。1500円のスリングを捨てることで、10000円のロープが生き残るのだ。全然惜しくない。

J君は惜しいと思ったのかスリングを回収していたが、やまやろうは堰堤下からばみつけて強制的にスリングを使わせた。その付け外しの時間もロスなのですよ。後続は、先頭と同じように下ればよろしい。懸垂下降はとにかく時間がかかるから、なるべく無駄な動作を減らしておきたい。

一本減ったから、三本くらいスリングを買っておこうかな♪


↓ポチッとよろしくお願いします。

登山・キャンプ ブログランキングへ

↓ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/07/20 05:55:54 AM


PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.