093468 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

毎日1時間歩いたら人生変わるのか?

毎日1時間歩いたら人生変わるのか?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

やすモン0312

やすモン0312

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

やすモン0312@ Re:昨日の記事のこと(09/18) カワセミさん ありがとうございます(^◇^…
カワセミ@ 昨日の記事のこと こんばんわ~。また来ました。 昨日のコメ…
早瀬 栞@ Re:安東先生のセミナーと押入れのビフォーアフター(09/16) やすモンさん はじめまして。 美しい暮…
2015.04.11
XML
カテゴリ:クールジャパン
お袋元気にしてるかなぁ~の銘菓のCM(これってローカル?)のほうじゃなくて、織物の佐賀錦です!
結婚式の母のバックと草履はお手製。母が結婚した当初に習っていた佐賀錦でした。

母佐賀錦バック.jpg

この佐賀錦。佐賀鍋島藩の奥様が考案したもので、実際に作ったのは、お付の者。さらに次の次の代の奥様達が遊びで簡単な素材で作り、お殿様がアイデアを出して、より高級感溢れる製品として完成されたハイソ系工芸品なのです(笑)

image.jpg

この上流階級の奥様・お姫様達のハイソな手仕事(ひまつぶし)も、藩政が終わり明治時代になると、一時期作らなくなるのですが、大隈重信氏のバックアップによって、華族たちの間でハイソな手仕事復活!
大隈しゃん、いい仕事してますなぁ~

image.jpg

維新の志士達って、今で言うならベンチャー起業家の若者なんですよね。当時は内戦でしたが、現代は経済。昔の人は戦術だけじゃなくて、教養人としてもいろんなことを学んでいた。そうそう、大隈さんは佐賀の藩校を退学して、蘭学を学んでるんですが、やみくもに日本のものを否定しなかったのね。佐賀錦の価値を理解していたのも、彼の教養の高さゆえ。ま、早稲田作った人だから、元々頭はいいんでしょうが、頭がいいのと教養が高いのは別のもの。

だから今の若者起業家も、頭を使ってお金とか成功を追い求めるだけでなく、教養人としても、高いレベルであって欲しいと思います。100年後に語り継がれるような、功績をのこす起業家はステキです。

さて、私は一度、この佐賀錦の制作の体験をいたしました。これが細かくて、目がチカチカするんですよ。平べったくて細い糸を少しずつ少しずつ、通していく。まさに優雅な手仕事(あるいは有閑マダムのオシャレな手遊び)ホント、気ぜわしい貧乏人には向かない(笑)

これは友人が体験中
佐賀錦体験中.jpg

しかし、私は案外、こういう細かくて単純作業の繰り返し、苦にならないんです。

だって上流階級だから~

・・・すみませんm(__)mバケツ両手に持って廊下に立ってます・・・

私が参加した佐賀錦の体験は旧福田家で行えます。


【新品】激安・お買い得!鳳苑【S・M・Lサイズ】佐賀錦 道長柄 草履(ぞうり)バッグセット453


にほんブログ村


工芸 ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.12 11:18:43
[クールジャパン] カテゴリの最新記事


フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

サイド自由欄



ブログランキング・にほんブログ村へ


© Rakuten Group, Inc.