093467 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

毎日1時間歩いたら人生変わるのか?

毎日1時間歩いたら人生変わるのか?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

やすモン0312

やすモン0312

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

やすモン0312@ Re:昨日の記事のこと(09/18) カワセミさん ありがとうございます(^◇^…
カワセミ@ 昨日の記事のこと こんばんわ~。また来ました。 昨日のコメ…
早瀬 栞@ Re:安東先生のセミナーと押入れのビフォーアフター(09/16) やすモンさん はじめまして。 美しい暮…
2015.05.05
XML
私は披露宴でなく、身内だけの食事会と友人パーティーを分けて開いたため、招待状は2パターン作りました。

以下は自作する方に私の体験を踏まえて書いてます。

~招待状~

どちらも無料ペーパーアイテムのひな形を使いました。
そして絵柄やイラストを加えて、加工して作りました。

招待状中身.jpg

Illustratorを使うのがベストですが、Wordでも十分できると思います。Illustratorは誰しもが持っているワケではないですもんね・・・

招待状友人中身.jpg
豊月吉日とは、月がまたがっている場合(1月と2月両方に出したり、月末月初で翌月に届きそうな時)に使用します。

無料ペーパーアイテムのひな形は、中身が無料であって、外側は購入です。そこで私は年賀状ソフトの筆まめを使用して、外側を作りました。

廉価版やパソコンに最初からついてる分はわかりませんが、ちゃんと購入した年賀状ソフトには大抵他のペーパーアイテムのひな形が入っているかと思います。年賀状だけに使うのはもったいないので、大いに活用しましょう。

文例はネットを検索すればいくらでも出てくるので、参考にするといいでしょう。また、校正は必ず2つの目でやること!私は自分だけでやっていた為、印刷をすべて終了した後にミスが見つかり、徹夜するハメに・・・(-_-;)

気を付けるポイントは、西暦・和暦と12時間・24時間表示は統一すること。私は午後13時って書いて印刷しそうになりましたよ・・・

~用紙~

普通の厚紙だと折り目が綺麗にならないこともあるので、専用紙がおススメです。
ペーパーアイテム専用用紙は大型パソコンショップや電気店にありますが、一番品数が揃っていたのは、文具店でした(´・ω・`)

なお、実家に帰った時、用紙を売っている店が近くになかったので、車で1時間かかる文具屋さんに行きました。だから田舎に住んでたら中々無いと思うので、ネットショップで購入するといいかなぁ。

ウェディング専門店 コータコート

PIARY(ピアリー)楽天市場店

但し、専用紙は高いです。人数のある披露宴をする場合、業者に頼んだほうが安くつくと思います。またインク代もかかるので、手作りは節約にならないかもしれません。特に田舎に住んでる人は・・・

~印刷~

あて名や返信はがきの印刷も年賀状ソフトのほうが、印刷時の用紙設定やフォント等が楽にできます。Wordははっきり言って設定がわかりにくく、あまりよくないですが、Wordしか持ってない場合は、テスト印刷を何度かするハメになるかもしれません・・・

私はWordで作った招待状の中身は、PDF形式にして印刷かけました。

~封筒~

封筒は正式な招待状の場合、裏が三角で封される洋形1号や2号だそうです。私は洋形2号にしました。


「封筒」洋形1号2号色々な用途でお使いいただけます封筒1枚「洋形1号or洋形2号」結婚式

~返信用はがき~

身内だけの食事会は、あらかじめ正月や集まりごとで会っていた為、出席前提でしたから使いませんでした。

また、友人パーティーは、出席者に手間をかけたくなかったので、はがきは使わずメール返信にしました。そしてメルアド入力の間違いと手間を省くため、QRコードで読み取るようにしてみました。

~封緘シール~

意外と忘れそうなのが、封緘シール。「寿」などの文字が入ったシールが、文具店に売ってあります。これも枚数の割りにはお値段がします。100円ショップは無い場合があるので、アテにしないほうがいいでしょう。


プチギフトに和風の贈り物を演出できる寿シール/zw005/シール/ラッピング/ギフト/結婚式/プレゼント/袋/結婚/★寿(シール)≪10枚より販売≫

私はなぜかプリクラソフトを持っていたので(笑)追加分は自作しました。

今振り返ると、一番エネルギーを注ぐハメになったのはペーパーアイテムでした・・・


にほんブログ村


結婚準備 ブログランキングへ


結婚式・ブライダル ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.19 08:34:21
[クールジャパンな結婚式] カテゴリの最新記事


フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

サイド自由欄



ブログランキング・にほんブログ村へ


© Rakuten Group, Inc.