【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

八戸三社大祭 お祭りレポート

八戸三社大祭 お祭りレポート

2012年11月11日
XML
今日の投稿は「八戸市職員互助会」さんです。
八戸人は「役所」といってます。
互助会さんの山車小屋は、フェリー埠頭近くにあります。
昨年の東日本大震災で、互助会さんの山車も小屋も壊滅的な被害をうけました。
津波の被害と物資の不足の中、昨年、見事に山車を制作し参加しました。
今年は「震災復興の象徴」として、台車も大きくなり、素晴らしい山車を制作しました。

題材は「鎮魂と復興の祈り・孔雀明王菩薩」
震災で亡くなった方々への鎮魂と復興を祈った山車です。
本年「優秀賞」を受賞しました

内容は
孔雀明王は、孔雀を神格化した仏で、孔雀の背に乗り優しい菩薩の表情をしており、
怖い明王のなかでは、異質の存在です。
孔雀は毒蛇や毒虫を食べることから益鳥とされ、あらゆる不幸や煩悩を食べ尽し、
又、どんな毒も消滅させ、病を治すと信仰されており、幸福をもたらす明王とされています。
 そのほか、悪魔を降伏させる力を持つ不動明王と二大童子、四天皇の一神で北方の守り神である毘沙門天等を配して、その前では、弘法大師 空海と弟子達による鎮魂と復興の念仏踊りをしている場面であります。

24年度市互助会.JPG

側面は仏教を感じる 綺麗で豪華なつくりです。

030.JPG








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月11日 13時13分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[平成24年度 山車一覧] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

プロフィール

やすたかなんです

やすたかなんです

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.