【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

八戸三社大祭 お祭りレポート

八戸三社大祭 お祭りレポート

2012年11月19日
XML
今日の投稿は「八戸共作連山車組」さんです
本年で参加20周年の記念の年です。
共作連さんは、障がい者のみなさんと山車を制作し運行するため組織されましたが、
障がい者がほかの山車組にも参加する環境ができたために役割を終えたと
20年の歴史に幕を下ろすことになりました。
そして来年からは「共進会」として市内外の皆さんが参加できる山車組として新たに
参加することになりました。

共作連さんの 山車は「高欄山車(欄干山車)」といわれる昭和20年代において
主流の山車です。赤い欄干を二重に回す独特の台車です。
その二段目に、人形や岩、波、雲などを配置し、一段目には 囃子方の小太鼓、大太鼓が
並びます。
八戸の山車は進化して現在の大きな山車になっています。
この高欄山車は 八戸の山車の進化を伝える大事な山車なんです。
山車が小さいとか大きいとかではなく、先人の知恵や努力があって今の大きくで豪華な
山車が作られます。その山車の流れを現在でも見れ、また昔の山車がどのような山車で
あったのか、見て知ることはとても大切なことだと思います。
伝統の高欄山車を後世に伝えていただきたいと切に願っております

今年は「伝統山車賞」を受賞しました。

題材は
夢・七福神

内容は
当山車組も、皆々様のご理解、ご指導、ご支援、ご協力により今年20周年を迎えることが

できました。皆々様に感謝の心を込め、七福神が船に乗り南部地方の伝統文化繁栄

と五穀豊穣、漁業繁栄祈願、夢の場。

24年度共作連.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月19日 11時56分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[平成24年度 山車一覧] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

プロフィール

やすたかなんです

やすたかなんです

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.