【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

八戸三社大祭 お祭りレポート

八戸三社大祭 お祭りレポート

2012年11月28日
XML
今日は「長横町粋組」さんです
長横町さんは 大型の台車から小型の台車にかえた山車組さんで、
山車は小さくても、どの角度からでも山車を見ることができ、
大きな山車を制作していた技術をそのままに、豪華な山車を制作しています。

八戸山車は、仕掛けにより、大きく高く広くなります。そのため山車が閉まった状態
に、山車の正面部分が見えなくなる現象が起きます。
閉まった山車は側面部は見れるのですが、運行中に仕掛けを動かし山車を大きく見せるのには、電線や標識、信号機など諸事情により常に大きくすることはできないのです。

観光客や市民からは「山車が閉まってると なんだかわからない」というご意見が多数
あるとお聞きしています。
長横町さんの山車は 小型ならではの「良さ」を見せてくれる山車です。

今年の題材は

夢『宝船』

長横町さん 得意の祝い物です。

内容は

大きな船(鳳凰船)を真ん中に置き、七福神の持ち物を持った「女七福神」

と宝物・めでたい物をのせ、帆の部分を熊手で表現した宝船の場面。

そして前方は大きな鯛にのった恵比寿様と大黒様が船を先導している場面。

女七福神の主役は弁財天、準主役に恵比寿様と大黒様、中段・下段に

福禄寿・寿老人・毘沙門天・布袋様を配置。

※内容は (社)八戸観光コンベンション協会提供によります

24年度長横町.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月28日 15時06分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[平成24年度 山車一覧] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

プロフィール

やすたかなんです

やすたかなんです

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.