【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

八戸三社大祭 お祭りレポート

八戸三社大祭 お祭りレポート

2013年09月03日
XML
平成25年度 八戸三社大祭も無事に終了し、もう9月となりました
まったく更新もせず申し訳ありません。遅れましたがぼちぼち更新いたします。

三社大祭のお通り行列は 神明宮→おがみ神社→新羅神社の順番です。

先頭は神明宮。神明宮附祭の先頭は「廿六日町山車組」さんです。
すなわち 三社大祭の山車の先頭は廿六日町さんからとなります。
全部で山車は27台ありますが、各神社の附け祭りとして行列に参加していますので、
一気に27台が連なっては来ません。(2日の夜間運行のみ)


神明宮は 廿六日町、新荒町、上組町、根城新組、賣市、吉田産業、白山台の
7台となります

それでは廿六日町山車組さんの紹介です

今年の題材は「英雄源義経 北行伝説絵巻」

内容は
「八戸を出発した義経一行は三厩(みんまや)に辿り着き、蝦夷地(えぞち)へ渡る。
渡海しようとするも海は暴風雨に見舞われ困難を極めるも、蝦夷の船魂神社祭神
(大綿津見神)の導きにより無事、岸にたどり着くことが出来た。
また船魂神社付近の海には龍神・鰐鮫・大蛸・白蛇が海の主であると信じられている。
山車の場面は、久我の姫や龍神をはじめとした海の主に見守られながら
渡海する義経一行を表現している。

平成25廿六日町.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年09月03日 13時45分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[平成25年度 山車一覧] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

プロフィール

やすたかなんです

やすたかなんです

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.