779758 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こぼれダネ日記

こぼれダネ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

山梨 とうもろこし🌽… New! kiki ☆さん

岡山駅構内と山陽本… New! 隠居人はせじぃさん

笑顔☆日記 おんぶバッタ☆さん
すき。 *ぴっぴ*さん
ゆたちゃん園芸道 ゆたちゃん1020さん
カメ茸遊び kota_ronさん
気ままな独り言 himenoshinさん
  楽 し い 時… 碧子。さん
センペルクレージー つばさ2006mayさん
さぼてんだもの wom*さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.11.19
XML
カテゴリ:セントポーリア

初春に超巨大輪の豪華な花に惹かれて買ってきた、セントポーリアの「ラプソディー・イン・ホワイト(Rhapsody in White)」

こんな花です

Rhapsody_in_White


そのうちにマイツ(シクラメンホコリダニ)の疑いが出てきたので、二枚の葉をとって葉ざししました。

そしたら、すごく増えちゃいました~ スマイル

葉ざし苗2006/11

とりあえず、今のところ紙コップに押し込んでありますが、小さいのも入れると七株ほど・・・

さらに、けちな私はまだまだ元気な葉っぱを捨てるのが忍びなくて、もう一度葉柄を切りなおして、挿しました。

そしたら、あっという間にまた根が出てきた~

二度目の葉ざし2006/11

すごい生命力だー

うお~、どんどんふえる~ 

こんなに増やしてどうするんだ あっかんべー

葉挿しはおもしろいから、見境なく増やしちゃうんですよね。

小学生のころは増やしすぎちゃって、百五十鉢ぐらい育ててたもの。

そんなわけで、セントポーリアでも、多肉植物でも、葉挿しはなかなかやめられそうにありません

だって面白いんだもの~葉から芽がもこもこと出てくる様子が・・・

結果、どんどん増えていく我が家の植物たちでした


やっぱり買ったばかりの植物の害虫予防は大事ですね。
セントポーリア栽培の先輩から教えていただいたのですが、

これはでんぷんからできているので、低毒性で使いやすく、重宝しています。




害虫忌避剤も買ってはあるんですが、さぼっていて、散布してない・・・
ちゃんとしないとだめですね















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.20 11:13:16
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:葉ざしは楽しい~(11/19)   みぃしゃん♪ さん
こんばんわ。

マイツの害ですかー、困ったものですね。
私、何も考えずにシクラメンを買ったんですが、帰ってから「あーっ!」ってかんじで、シクラメンはベランダです。ハオさんたちを部屋に入れるときには、殺虫・殺菌しました。
マイツの害には、電子蚊取り器が効きますよ。知ってるかなー?知ってますよね。失礼しました。

大きな白い立派な花ですねー。私も欲しいです。白オンリーの株は持ってないです。
また、交換できるようになればいいんだけど。(厚かましいですね、すみません)。私もがんばって増やします!って、自信ないです。

メーリングリスト、ポーリアさんの所ですね。この前から、気にはなってたんです。近日中に登録してみたいと思います。 (2006.11.20 00:24:34)

Re:葉ざしは楽しい~セントポーリア(11/19)   ミドリ子☆ さん
へ~、そんなに増えるんだ?
・・って、小学生の時からそんな事してたの!?スゴイッ!!\(◎o◎)/!

セントポーリアの葉挿しは水につけるの?
多肉は乾燥したところに置くでしょ?
セントポーリアもそうなのかと思って、乾燥した土に置いといたら、しなびてきた・・(^^ゞ

(2006.11.20 15:37:16)

Re:葉ざしは楽しい~セントポーリア(11/19)   ラベンダ~♪ さん
セントポーリアは育てたことないです~
そんなにすぐ増えるんですか??

ちょっと興味が湧いてきました(^^)
(2006.11.20 16:52:58)

みぃしゃん♪さん、こんばんは~   エドアルダ さん
家は家族がシクラメンを毎年買うので、念のためできるだけ近づかないようにしてます。

>マイツの害には、電子蚊取り器が効きますよ。知ってるかなー?知ってますよね。失礼しました。

 いえいえ、私最近、楽天ブログのshifon87さんからお聞きして初めて知りました。セントポーリア・ブームのころは子供だったので、知らないことがいっぱいです。小さなビニール棚の中でやっても大丈夫でしょうかね?

>大きな白い立派な花ですねー。私も欲しいです。白オンリーの株は持ってないです。

これはきれいでした~。白の花は好きなんですが、痛みやすいイメージがあって敬遠してたんですけど、つい買っちゃいました。

>また、交換できるようになればいいんだけど。

私もマイツや虫が心配で、セントポーリアはなかなかそこまでいけそうにありません・・・。

先ほど、みぃしゃん♪さんが入られたというお知らせがぽーりあさんから届きました。これからはそちらのほうでもよろしくお願いしますね。 (2006.11.20 21:10:22)

ミドリ子☆さん、こんばんは~   エドアルダ さん
>へ~、そんなに増えるんだ?
>・・って、小学生の時からそんな事してたの!?スゴイッ!!\(◎o◎)/!

うん、増えるよ~。棚からはみ出して、床までセントポーリアだらけだったよ。すごくないよ~。そのころがセントポーリアブームのピークだったんだよね、多分。

>セントポーリアの葉挿しは水につけるの?
>多肉は乾燥したところに置くでしょ?
>セントポーリアもそうなのかと思って、乾燥した土に置いといたら、しなびてきた・・(^^ゞ

 セントポーリアは根がいつも湿っているのはだめだけど、湿度が高いのが好きなんだよ~。
 セントの場合、葉挿しは湿らせた土に挿さないとだめだと思う。ビニール袋を上にかけとくと、湿度が高くなって成功率が高くなるよ。プラカップやヨーグルトの入れ物が便利かも。
 しおれちゃった葉も、切り口をカッターで切りなおして、乾燥させないまま水に挿しておけば、水を吸い上げて多分立ち直ると思う。元気になるといいね~。 (2006.11.20 21:18:04)

ラベンダ~♪さん、こんばんは~   エドアルダ さん
>セントポーリアは育てたことないです~
>そんなにすぐ増えるんですか??

増えますよー。脇芽を挿したり、葉ざししたり。植え替えの時にとる古い葉を挿すと、どんどん増えちゃいます。完全に室内で育てられるところも魅力です。種類も多いから、はまりますよ~。

>ちょっと興味が湧いてきました(^^)

そう言っていただけるとうれしいです! (2006.11.20 21:19:57)

Re:葉ざしは楽しい~セントポーリア(11/19)   shifon87 さん
白い花、清楚でいいですね~
小学生のころ、150鉢!!
年齢も鉢数もすごすぎます~(^▽^)
でんぷんの殺虫剤があるんですね
今度さがしてみまぁす (2006.11.20 23:09:59)

shifon87さん、こんばんは!   エドアルダ さん
>白い花、清楚でいいですね~

私も大好きです。でも、苗が咲くまでにはしばらくかかりそうです・・・。
( p_q)

>小学生のころ、150鉢!!
>年齢も鉢数もすごすぎます~(^▽^)

今考えるとあのころは、セントポーリアのブームの最盛期だったんでしょうね。盛り上がってましたよね。花門友の会も会員が数千人いましたもん。

>でんぷんの殺虫剤があるんですね
>今度さがしてみまぁす

あ、これ便利でしたよ!ダニからアブラムシまでいろいろ使えるし。低毒性だから、海くんたちにも安心ですね。最近、HCでもみかけます。
(2006.11.21 18:32:09)

こんばんわ   みぃしゃん♪ さん
電子蚊取り器ですが、どれくらいの大きさなの棚なのかわかりませんので、一日10分くらいから初めて様子を見ては?私が前にやった時は、衣類の虫にも効果があるとか聞いたので、蚊取り器を棚に置いて、ガラスを開けて毎日つけてました。リビングに置いてあるのですが、たんす類はリビングの隣の部屋にあるもので。なんせ、狭いマンションですから。

セントポーリアがブームだったのは知りません。いつ頃だったんだろー? (2006.11.21 22:06:35)

みぃしゃん♪さん、こんばんは~   エドアルダ さん
 ありがとうございます。家のセントポーリア棚は、小さい部屋に置いてあるので、教えていただいた方法で試してみます。絨毯のダニにも効いたらいいなあ~。

>セントポーリアがブームだったのは知りません。いつ頃だったんだろー?

七十八年ごろから、八十年代前半にかけてのようですよ。八十年代に、原宿の駅前のセントポーリアのお店(花門)に行った記憶があります。あのころが懐かしい。 (2006.11.22 17:46:04)


© Rakuten Group, Inc.