356392 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kabokabokabocha

kabokabokabocha

Freepage List

Free Space

設定されていません。

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

Comments

どんぐり@ Re:キーレスの電池交換(08/31) よっさん様。 この記事を書いてくださって…
kabokabokabocha@ Re[1]:野沢菜うまい(02/16) tukisanさん ----- >1皿ペロッと。。 …
kabokabokabocha@ Re[1]:【覚え書き】 ドアのネジがゆるむ(01/11) tukisanさん ----- ほんと、よかったです…
tukisan@ Re:野沢菜うまい(02/16) 野沢菜の漬けもの、おいしいですね、大好…
tukisan@ Re:【覚え書き】 ドアのネジがゆるむ(01/11) 割と簡単に直って よかった、よかった。…
2008.01.15
XML
カテゴリ:よっさん徒然草
今年の成人式は、報道の上では全国的にあまり問題も起きずに済んだようだ。
テレビ局スタッフが「こんなんではおもろないやないか」との問題発言があったとか。

問題がおきないのが普通なのにな。

各地とも色々趣向を凝らして、新成人の興味を惹く努力をしているとの報道もあった。
テーマパークで式をやったり、ステージショーをおこなったり。

でも、これってどうなのかなあ。

新成人による運営とか、新成人参加型の式典ならまだ分かるけど、テーマパーク、ステージショーって・・・・・・。


1948年の祝日法で、成人の日は「おとなになったことを自覚し、みずから生きぬこうとする青年を祝いはげます」趣旨で定められ、各地で式典をしている。
「祝いはげます」のまえの、「大人になったことを自覚し」が大事じゃないかとは思うのだが。

それがだんだんとそぐわなくなってきているのだろう。
いまや、地域の同窓会的役割が強くなってきているのだろう。

ま、それも一つの時代の流れといえばそれまで。


----------------------------


本来の成人式は、年齢に関係なく「社会的に大人になるとき」におこなわれたと言われる。

古代日本にあっては、それを証明するため犬歯を抜く「抜歯の儀式」がそれであったし、中世近代にあっては元服や髪結がそうだった。

諸外国ではバンジージャンプであったり(これは飛ばないと社会的成人が認められなかったが。)、鼻や唇に穴をあけたり、割礼だったり、はたまた服装の変更だったり、宗教儀式であったり。

大切な役割があった通過儀礼の一つなのだが、これまた今の日本社会にはそぐわないだろう。



----------------------------

かくいう私は成人式に出ていない。

その日は大学の送別会で、先輩にお酒をついで回り、女装して歌を歌っていた。

当時2回生だったので、後輩こそいたが、それはそれは大変気を遣った覚えがある。
(でもこっちもお酒飲んで、途中からはめっちゃめちゃいい気分だったような・・)


ん。そうだな。あれが私の成人式だったのだよ。
そうだ。そうだよな。

でも、私は40歳になってもまだ社会的成人してない気がするけど。






さつま白波 25度 900ml
確かこれを一気させられた記憶が。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.18 19:10:49
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.