1735595 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

言葉を“面白狩る”

言葉を“面白狩る”

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2008/09/08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

「御諱恵・統、御名睦之三字、自今欠画不及候事
 壬申二月   太政官」(明治五年(1872)「続波多野家文書」)

御諱の「恵」と「統」、御名の「睦」の三字は、今後「欠画」するに及ばない。

「避諱(ひき)とは、目上の者の諱を用いることを忌避する、中国など東アジアの漢字文化圏にみられる慣習である。二字名の場合にどちらか一字を忌避・タブーとするため特に偏諱(へんき)といい、日本では二字名がほとんどであるために、偏諱が一般的である。……明治から昭和には日本でも避諱が採用されたことがある。仁孝天皇(恵仁)、孝明天皇(統仁)、明治天皇(睦仁)の諱の内、「恵」、「統」、「睦」がそれぞれ欠画とされた。」( 「Wikipedia」)

闕画・欠画(『広辞苑』)
漢字の画を省くこと。特に天子または貴人の名と同じ漢字を書く時、はばかってその漢字の画を欠くこと。「玄」を「𤣥」と書く類。闕字かけじ。


「殿様御名乗茂長公と被為附候、依之長ノ字名并名乗同字ハ用捨可有之候、尤名乗ハ文字違候共唱同様之分ハ用捨可有之候事、但し茂ノ字用捨之儀ハ兼て相達候通ニ候事」(安政六年(1859)「国前寺御触留帳」)
殿様の御名乗、茂長(もちなが)公と付けられたので、「長」の字の付く名前や名乗(実名)は遠慮しなさい。名乗は文字が違っても唱えが同じならこれも遠慮すること。「茂」の字については以前達したとおり用捨しなさい。

茂長と改名したのは、広島藩主浅野長訓(ながみち)のこと、この場合は「欠画」どころか、「使用禁止」になっています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/11/02 07:59:09 AM



© Rakuten Group, Inc.