1738943 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

言葉を“面白狩る”

言葉を“面白狩る”

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2008/09/09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

「拝啓。益ご清適ご起居成られ、珍重斜ならず賀し奉り候。随て小生義海陸滞り無く、先月九日パレース着。同二十九日同所出立、当月二日ロンドン府着仕り候。」(文久二年(1862)、島津祐太郎宛、岩波文庫『福沢諭吉の手紙』)

この本は、「候文独特の漢字の語順は、読み下して表記」し、「読みやすく」してあります。そのお陰で、編者がどう読んだかが分ります。

「益ご清適ご起居成られ」と編者が読んだ個所の原文(写真)は、「益御清適御起居被成(『福沢諭吉百通の手紙』)となっています。この編者は、「被成」を「成られ」と読んでいます。ところが、『福沢諭吉百通の手紙』の編者は「なされ」とルビを振っています。

岩波文庫『蕪村書簡集』の編者も、「益(ますます)御安全被成御座(ござなされ)」とルビを付けています。私は“理屈抜き”で「なされ」でしょう……と思っています。

無理に“理屈”を付けてみると、

【為す・成す(『角川古語辞典』)
他サ四 (1)(ある行為・動作を)する。行なう
(『角川古語辞典』)
助動下二型〔活用〕-れ-る-るる-るれ-れよ 〔接続〕四段・ナ変・ラ変動詞の未然形に付く。〔意味・用法〕(4)尊敬の意を表わす。「給ふ」などに比べると敬意は低い。…られる。お…になる。


【成す】は、サ行四段活用(成さ 成し 成す 成す 成せ 成せ)で、その未然形「成さ」に、助動詞【る】がつながって【成さ-る】になり、助動詞が活用して【成さ-れ】になったものと素人考えをしています。

【らる】(『角川古語辞典』)
助動下二型〔活用〕られ-られ-らる-らるる-らるれ-られよ 〔接続〕四段・ナ変・ラ変以外の動詞の未然形、助動詞「す」「さす」「しむ」の未然形に付く。〔意味・用法〕(4)尊敬の意を表わす。「給ふ」などに比べると敬意は低い。…られる。お…になる。


助動詞【らる】ならよさそうですが、これは「四段・ナ変・ラ変以外の動詞」に付くようですから、四段活用の【成す】には続かないのだろうと思います。(面倒なハナシです。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/09/09 04:31:29 PM



© Rakuten Group, Inc.