2886809 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

原田誉一の電脳通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

楽天カード

2010.06.12
XML
カテゴリ:環境
土曜参観は恒例の「EM」と「塩にぎり」。
これに今回は「炭洗濯」を入れる。

授業の流れは次の通り。

1時間目

・用具準備
・米を研ぐ
・とぎ汁1人500ml確保

2時間目

・合成洗剤と石鹸の実験ビデオ視聴
 前者の水槽で3匹のアジは死亡。
 後者の水槽で3匹のアジは元気。

・炭洗濯の方法を紹介
 備長炭と板を入れたくつ下と塩をひとつまみ。
 これを洗剤代わりに洗濯機に入れるだけ。
 酢をほんの数滴入れるとさらによい)

・EMの説明(有用菌・活用方法)
 光合成菌・乳酸菌・酵母菌。
 消臭・洗浄・掃除・土壌改良・水質保全など。

・EM発酵液作り
 EM原液+とぎ汁+砂糖(+塩極小)

・省エネ保温つつみ炊き
「強火ボコボコ弱火1分、
 火を消して包んで待つこと15分」

3時間目
・塩にぎり作り
・試食
・片づけ

子どもたちにさせる前に実演指導。
臨場感のある実演を心がける。

あつあつのごはんで塩にぎりをつくる。
炊きたてのごはんは当然熱い。
「あつい、あつい」
と言いつつ子どもたちは楽しげにごはんを握る。

お母さんたちはこんなあつあつのごはんでおにぎりを作ってくれているのです。
感謝感謝です。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.13 10:50:54
コメント(0) | コメントを書く
[環境] カテゴリの最新記事


プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

休止 Fugu-chanさん

食い倒れたい ふしゃーぴーさん
政治行政系時事総論… maco_nabeshimaさん
☆ fertility......lo… a-cさん

購入履歴


© Rakuten Group, Inc.