457717 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アートビジネス ちょっと投資家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.11.05
XML
カテゴリ:未来予想
情報化爆弾の威力は???

情報化爆弾

という記事を見つけました。

ITの普及により、言葉や映像が、爆弾と同じような威力があることを警鐘を鳴らしています。

松岡正剛
----------引用---------
世の中の推移を見るには、大脳主義者ふうの唯脳論や言語主義者ふうの素朴意味論者やMBAふうの予測に走る経済主義理論では、まったく役に立たないのだ。「脳と言葉」「経済と機械」をいつも連動させて見る必要がある。

(中略)

情報社会というなら、文字や書物が生まれてこのかた情報社会ではなかった歴史などはない。ユビキタスだとか電子経済だとかウェブ社会というのはそうではなくて、「何事も高速大量に情報にして、判断を情報化に即して了解してしまう社会」なのである。ようするに自分のアナロジーが奪われていく社会なのだ。

「これからは、おそらく光学的密告時代が加速するでしょう」。

----------------引用終わり--------------------

現在の日本は、「怪物化したメディア」=「戦争の武器」と本来意識していなければならないにもかかわらず、本来重要な国民にとっての安全保障に関する報道が流れてこない(意図的に流さない)体質に慣らされてしまっているのではないでしょうか?

そして、重要な情報が、デジタル情報ではなく、アナログ情報に実は価値があることに、いつ気づくのでしょうか?

極端なアナログの社会が、あのアメリカという国の中に存在している奇妙さがある。
その人々は、アーミッシュとよばれている。


---------引用--------------
アーミッシュは電気をつかわない。自動車はあることにはあるけれど、所有は認めず利用だけを認める。電話は家庭内にはなく、屋外に設置された電話だけがある。
 伸ばした髭に襟なしの黒の上着をきちっと着ている男たち。黒い帽子も象徴的である。長いワンピースに白いオーガンジーのキャップをかぶる女性たち。写真を見るかぎり、多くの女性が美しい。子供たちはたいてい白いシャツに黒いベストをつけている。
 家族のコミュニティは全員が同じ農業を営むメンバーで、移動は馬車(バギー)をつかっている。会話はペンシルヴァニア・ダッチとよばれる古いドイツ語が中心になっている。この会話言葉は現在のドイツ人にはまったく理解できないものになっている(その原型はスエヴッィシュだろうと言われている)。ところがアーミッシュは、何かを書くときは英語をつかっている。
----------引用終わり-------------------







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.05 15:35:42
コメント(6) | コメントを書く
[未来予想] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:情報化爆弾の威力は???(11/05)   シャルドネ。 さん
この感覚、20代の時にオールドボルシェビキの
親父さんたちに口にしたら一笑にふされてしまった
屈辱的な記憶があります。(笑)

こちらは、河原町の京都書院で松岡正剛の本を
立ち読みしている程度の書き物オタクぐらいに
しかみえなかったわけで仕方がないといえば仕方
がないのですけれどね、、、

当時、おやじらは「市民社会と社会主義」みたいな
平田清明晩年のゾッキ本を後生大事に誉めそやすと
言うような状況では、感覚でなにをいっても無駄な
ので、沈黙していましたが世の中がSF並に地すべり
しちまって、こちらの感覚が陳腐かしてしまうまでに
なりましたね。


(2006.11.05 16:08:47)

Re[1]:情報化爆弾の威力は???(11/05)   kaiser1 さん
シャルドネ。さん
>この感覚、20代の時にオールドボルシェビキの
>親父さんたちに口にしたら一笑にふされてしまった
>屈辱的な記憶があります。(笑)


>当時、おやじらは「市民社会と社会主義」みたいな
>平田清明晩年のゾッキ本を後生大事に誉めそやすと
>言うような状況では、感覚でなにをいっても無駄な
>ので、沈黙していましたが世の中がSF並に地すべり
>しちまって、こちらの感覚が陳腐かしてしまうまでに
>なりましたね。
-----
「光学的密告時代」って、都市部の監視カメラの設置が物語っていますよね。更に、軍事衛星による上空から常に監視されつつありますね(日本の情報収集衛星も含む)

それと、「市民社会とか共産主義」とか言っていた学校の教師たちが、いまでは、校長とか、教育委員会とかを占拠してしまっているので、どうにもならない罠に自ら飛び込んでいってしまった結果でしょうね。(笑)

(2006.11.05 16:32:13)

デジタルな社会   ゴマ太郎6406 さん
デジタルなら公平に判断できるとはいっても、ソレを生み出すのはアナログな人間。逆に言うと、デジタルな肖像は作者の意思ではなく、意図を表しているのかと思いました。 (2006.11.06 17:14:02)

Re:デジタルな社会(11/05)   kaiser1 さん
ゴマ太郎6406さん
>デジタルなら公平に判断できるとはいっても、ソレを生み出すのはアナログな人間。逆に言うと、デジタルな肖像は作者の意思ではなく、意図を表しているのかと思いました。
-----
情報がデジタル化する過程で、アナログ情報が風化する現象が見られます。例えば、辞書を引くという作業をしなくなって、電子辞書やインターネットで言葉の意味をを探すことに慣れてしまっています(笑)

そして、デジタルな情報を悪意を持って改ざんされているということを、意識していないと、いけないような気がします。

デジタルとアナログの両方の情報をいつも手にできる環境が必要かも?

そして、意図しているものが何かを直観で判断できるように訓練しておくことが必要ですね。
(2006.11.06 18:58:52)

Re:情報化爆弾の威力は???(11/05)   kyohagi さん
いつも寝る前に拝見するので頭がより一層回らないんですが・・。
結局はデジタルな情報をいかに判断するかというアナログな感覚が大事かと思います。
人間、経験と磨いた感ですって言うのもなんですが・・長いワンピースを着る気にはなりません。 (2006.11.07 03:43:44)

Re[1]:情報化爆弾の威力は???(11/05)   kaiser1 さん
kyohagiさん
>いつも寝る前に拝見するので頭がより一層回らないんですが・・。
>結局はデジタルな情報をいかに判断するかというアナログな感覚が大事かと思います。
>人間、経験と磨いた感ですって言うのもなんですが・・長いワンピースを着る気にはなりません。
-----
デジタルな情報を全部信じてはいけません(笑)
日本人には、アーミッシュみたいな生活はほとんど出来ないと思います。電気を使わない生活っていうこと。自動車は所有しない、電話(携帯電話)をほとんど使わない生活。
インターネットの情報を全て遮断している生活ですからね(笑)
(2006.11.07 13:53:24)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kaiser1

kaiser1

お気に入りブログ

集金力も大事だと思… New! NOB1960さん

人はなぜ病気になる… New! よびりん♪   さん

不法滞在は即刻強制… シャルドネ。さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

森本 琢磨の気づき 楽しんで儲けるさん
ブログ ナレッジネットワークさん
とりあえずビール デン2525さん
画廊IMA(板倉近… 画廊イマさん
ありがとうのホーム… imacoco37さん
人生のポートフォリ… ミドル英二@「ホンカコ」「ホンダソ」発行人さん

コメント新着

今弥1203@ 被害者 この人、複数の巨額詐欺事件を犯し、一発…
ムッシューアラダ@ お久しぶり これからのブログ期待しています。 株式…
ラージャラージャ@ Re:PCのキーボードが壊れた!!!(06/18) キーボードなんて壊れたら買い替えすりゃ…
kaiser1@ Re[1]:メインは大阪???(06/02) シャルドネ。さん >日経株先225の売…
シャルドネ。@ Re:メインは大阪???(06/02) 日経株先225の売り買い、90%が外資…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.