【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2006年10月22日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
またも川越に行って来ました(ヤケクソ)!!


今朝11時、タップリ寝て起きてみますと、昨日はもう

「明日は一日ゆっくりするわ」

て言ってたママンが、やる気マンマンで


「川越行こうよ!」


と叫ぶのです。

起き抜けで軽くめまいを感じましたが、よく考えてみれば、です。

昨日の川越行きは、実に不本意だったのですね。


歩く歩くとは思っていたのですが、ことのほか歩いちゃいまして、寝不足だったこともありまして、あれほど意気込んでいたのに、午後3時頃で早過ぎる終幕。

行きたいところはまだまだあったのです。


ママンさえ、今日も歩くというなら!

ワタクシだってタップリ寝ましたし!

2日連続の川越、望むところじゃあないか!!

行こう行こう、川越行こう!!


・・・ところで、ママンはすでに早起きをして、ギンナンを拾いにアジト周囲を結構歩き回ったそうです。

すげえな。



昼ご飯を食べて、出発。

本日は、新宿から西武で本川越へ出るルート。

東武東上線の川越駅は、ちょっと離れたところにあるという、昨日の反省が活きてますね。


マ「で、まずは、どこに行く?」

ナ「カフェ! カフェ!」


ワタクシの中で昨日行きたくて行けなかった場所NO1の「一軒家カフェ・パチャンガ」さんです!


築80年の民家を、使えるものはなるべくそのまま使うという方針で改造してカフェに。

縁側にテーブルと椅子(小学校にあるような奴です!)を持ち出した感じのテラス席の写真が「散歩の達人」さんに載ってまして、


「絶対ここ行く! ここで、丼で出てくるカフェオレ飲む! 飲んで写真撮る!」


と叫んだワタクシだったのですが、昨日の土曜日は、昼の営業時間が短かったので、行くのを諦めたのでした。


「さあー! 行こう行こう!!」


元気に歩き出すワタクシでしたが、ママンは露骨にイマイチっぽい様子です。


「えー、アンタ、そんなにコーヒーとか好きやったっけー?」

「どこで飲んでも同じやんかー?」


うるさいの! 行くの!

ちょっと迷って周りをウロウロしまして、正直諦めそうになったところで、天の助け。

すぐそばの商店街「クレアモール」に「←一軒家カフェ・パチャンガ」の看板が。

行ってみたら全くの民家でして、確かに門の辺りに「Cafe」などと書かれてはいるものの、正直ちょっと戸惑います。

ママンは、慌ててワタクシを呼び戻そうとしてます。


しかし、その時、お店の中の様子が見えて、ワタクシは自信を持ってお店に踏み込んでいきました。

kwg-pachanga.jpg

どうだいどうだい! この入り口ですよ!

右端に見切れてるのが、ワタクシがぜひ座りたいテラス席ですね!


入りますと、

「お好きなお席へどうぞ」

の声。

これがうれしいじゃないですか!

お店の都合で、座席を決められちゃうんじゃなくて安心しました。

モチロン、テラス席に一直線。

ワタクシは、予定を変えてホットチャイ、ママンはトマトジュースをオーダー。

運ばれてきましたよ。

見事チャイは丼での登場です!

チャイと私

わはは!! どーだどーだ!!

美味い、美味いのう。チャイは、美味いのう!

吉田ナゴヤ、ちょっぴり靴下の色がセンス悪いですが、そんなことは黙ってろ!!

美味いのう!! わはははははははは!!


ママンのトマトジュースも、市販のものとは違って、ちょっとくすんだ赤色。

こちらのオーナーは農家が本業で、ここで出される一部の野菜は自家製だそうですので、トマトもそうかもしれませんね。

ママンも渋ってたくせにスッカリご機嫌で、


「氷の色まで、普通じゃない! ちょっと赤い色がついてるみたいよ!」


なんて喜んでますが、それはトマトジュースの色が透けて見えているだけじゃ・・・。


店内も本当に民家にリサイクル家具をめったやたらに持ち込んだという風情でして、床の間だったと思われるところにソファが置かれていたりと、適度なカオスぶり。

と、トマトジュースを飲み終えたママンが、また騒ぎ出しました。


「あれ、おかしいな! やっぱり氷は透明やったみたい!」


いや・・・だから・・・その・・・つまり・・・ま、いいや。


大満足で「パチャンガ」さんを後にしまして、クレアモールを北上します。

ここは、普通に商店街なのですが、昨日歩いたような何もない道とは違って、やはりいろんなものに目が行くので、歩いていて楽しいのです。

「こんな道やったら、歩いても疲れへんわ」

と言ってるママン、早くも買い物を始めました。


運動靴と冬の時期に家で穿くズボン。

いずれも「なんで川越まで来て!?」と全力で問いたくなる品物です。

「ええねんええねん。こういうものって、見つけたときに買わんと、次はないのよ」

まあ・・・そりゃあそうかも知れんけど・・・。


途中のお菓子屋さんでママンが買い食いした「焼きだんご」は、醤油味で甘くなく、みたらしだんご好きのママンも、

「これはこれで美味しいよ! ちょっと辛いけど」

と言ってましたが、実はこの「焼きだんご」も川越名物らしいです。


道はそのまま「大正浪漫夢通り」と名前を変えます。

ここは蔵造りの建物も多いですが、大正時代風(?)の洋館の造りと言いますか、古めかしい石の背の高くないビルディングが数多く立ち並びます。

車がほとんど通らないので、広い道をゆっくり歩けるのも魅力。


その中で、その名も「大正館」という喫茶店がありまして、ガラス張りになってて店内の様子が見えたのですが、ウェイトレスさんがメイド服!!

あ、でもね、あれはきっと、秋葉原界隈で見かけるメイド服とは、きっと違いますよ。違うと思うのですよ。

間違っても作り物感満点のアニメ声で、

「いらっしゃいませ、ご主人様」

とか言わないと思うんですよね!

そういうメイド服なんだよ、あれは!

普通に、真面目に、当たり前に接客してくれるんだけど、そのウェイトレスさんがメイド服だってことなんだ、これは!!


・・・うぅ・・・接客されてぇ・・・。


なんだって、ママンと二人でこんなとこへ来てしまったんでしょう!

「パチャンガ」さんを出たばっかりで、いくらなんでもまたお茶ってのは不自然ですし・・・。

結局、泣く泣く諦めました。


くそーっ! また来るぞ、川越! 覚えてろよ!!


突き当りを左に曲がって、蔵造りの街並・中央通りへ、今日も来たぜ!!

それっ、昨日は取れなかった「まめや」さんの写真だっ!

kwg-mameya.jpg

今日はもう買い物はしませんでしたが、すかさず試食。


そして和菓子の「亀屋」さんに今日も突入。

昨日えらく気に入った「紫いもシュー」を今日も食べるつもりだったのですが、日曜だからかすでに売り切れ。

代わりといっては失礼ですが、「右門」さんで昨日は買わなかった「いも恋」を購入。


ママンは「時の鐘」近くの酒屋さんで、念願のサツマイモを買ってました。

そう言えば「時の鐘」、結局鳴るところは聴けずじまいでしたな。


早くもリュックを背負って、昨日と同じ「ヤミ市」状態のママンでしたが、さらにそのまま菓子屋横丁へ突入。

やはり昨日野菜を買ったお店で、にんにくやキュウリを買ってしまいました。

全く、なんだってこんなにロマンに欠ける買い物ばかりするのでしょうか!

・・・と、思ってたら、菓子屋横丁の駄菓子屋で・・・ついに、


ママン、「日本一長い麩菓子」買ってる!


な、なんでそんなものを・・・。


マ「北海道に行ってたーちゃん(甥っ子です)とみーちゃん(姪っ子です)に見せてあげるのよ!」


そ、そうですか。そりゃー、よかったですね・・・。


結局、この後、ママンは大量の野菜をリュックに背負い、長ーい麩菓子を小脇に抱えて、なおも颯爽と川越の街を歩き続けたのでした・・・。

全く、何食ってりゃ、こんな元気なんだ!?



以上、結局は2日もかけて下見を行いましたので、もはやワタクシの川越デート・エスコートプランは完璧です!

さあ、この日記を見てくれている、ちょっと内気な(何せ昨日から一人も応募がありません)18歳以上未婚美女のみなさん!

チャンスは、今! 今ですよ!!

さあ、恥ずかしがらずに!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月23日 00時58分14秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

吉田ナゴヤ

吉田ナゴヤ

お気に入りブログ

USELESS USELESS皮下さん
両国さくらのファッ… nomination1103さん
Tシャツ屋<ヒットリ… 大場レイさん
生まれてみたらTシャ… 生まれてみたらTシャツ屋さん
CALCULATE日記 CALCULATEさん

コメント新着

 なごしろ@ Re:アンタの曲じゃなかったのかよ!?(02/09) 私もずっと桜坂と高橋幸宏には何らかの関…
 行会船@ はじめまして 当方、生まれ育ちは多摩(一時関西居住)…
 王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
 ささきだよ~ん@ Re:おお、お買い上げ!?(07/11) 難しい手続き苦手なので・・・ 直接受け…
 吉田ナゴヤ@ おお、お買い上げ!? おおお、ご注文いただいちゃうなんて! …

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.