1272925 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

新生のらくろ君Aの館

新生のらくろ君Aの館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

のらくろ君A

のらくろ君A

Freepage List

Comments

 GX革命の旗手久保田玉鋼最高峰@ Re:第4の革命(カーボンゼロ):GXの衝撃(07/24) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
 マイコ3703@ 思わず初コメしちゃいました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
 のらくろ君A@ Re[1]:海の大動脈活況(シンガポール)(06/08) やーやさん そう、アクリル画でしたね。 …
 やーや@ Re:海の大動脈活況(シンガポール)(06/08)  私もお名前書き間違って、女流画科さん…
 やーや@ Re:海の大動脈活況(シンガポール)(06/08) 素敵な「ひつじ達とお散歩」は ポスター…

Favorite Blog

のらくろ君 のらくろ君さん
八十艮の広場 八十艮7633さん
ようこそ ばあこ … ばあこ5577さん
こんにちわ♪ kalunguyeyeさん
何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
2024.05.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日も朝1番に横井整形のリハビリを受けた。大勢やってくる主に高齢者だが、サポートの女性達は見事に裁いていく。通常なら今日は第62回の北摂天神会ゴルフコンペだが、私は少し前から参加していない。今日は雨で大変だろうと思っていたら、友人から、今日は雨と風のために中止になった由。

それはそれで賢明な判断だが、主催者の先輩が急遽入院したとのことを聞いて驚いた。私よりも高齢だし、いろいろと心配だ。
連れ合いは歯医者にでかけた。

***

今日の日本は雨だが、これから灼熱の夏がやってくる。世界では思いも寄らない山火事が相次ぐ。山火事は温暖化で大規模になってきているという、比較的雨に恵まれている日本でもリスクが高まる地域も出てくるという。

過去20年で、世界的に山火事が大規模化していて、焼失面積はほぼ倍増しているとのことだ。つい最近では山形県南陽市で発生した山林火災は4日間にわたり延焼が続き、住民の避難指示も出た。このように専門家の中には、北日本では火災の増加が見込まれるという向きもあるようだ。

そういえば、毎年のように水不足が言われ香川県なども、安穏とはしていられないのではないか。

南陽市では通行人からの通報があり、消防団や、自衛隊なども消火に当たったが鎮火まで7日を要し、その間140haが消失したとの事だ。

4~5月にかけて山形県では空気の乾燥や強風のため林野火災などが60件以上起きている。山火事の起こりやすい地域だと言えそうだ。

山火事の主な原因はたき火や野焼きなど、人の火の不始末が多いとのことだ。2021年には栃木県足利市で起きた山火事では167haを焼失したが出火原因はたばこの火と推定されている。

世界的に山火事は大規模になっている。2022年までの3年間の平均で東京都の面積の約40倍にあたる年800万ha前後の森林が焼失。焼失面積は20年で2倍近くに拡大している。

この背景としてあげられているのが地球温暖化だ。気温上昇により空気や地面が乾燥すると発火や延焼が起きやすくなる。なるほどという説得力だが、真の因果関係は不明だ。然し、この分で行くと2050年には大規模な山火事の発生リスクが最大で30%上昇する可能性があるとしている。

カナダでは2023年春に湿潤なケベック州なども含め、多数の山火事が発生し、日本の国土面積のほぼ半分にあたる1800万haが焼けた。

日本の山形県のケースはまれな方で、日本は湿潤な気候に加え、戦後植林した人工林の成長により山中に日陰が増え、地面や落ち葉が乾燥しにくくなった。そのため、山火事の件数は減少していて、2017~21年の国内の山火事の発生件数は平均約1300件で、90年代から6割程度減少している。

温暖化は、この先何を引き起こすか解らないが、日本はまだ比較的安全圏にあると言って良いようだ。

最近で2023年のハワイ・マウイ島で複数の山火事が挙げられる。このときは、長期的な干ばつと強風などの影響で火勢を抑えられなかった故としているが、町1つを全滅させる火事の恐ろしさを見直さなければならない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.14 10:36:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.