3489271 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

youkou888@ Re[1]:春ジャガの収穫(06/14) New! のじさんさんへ こんにちは。 インカのめ…
のじさん@ Re:春ジャガの収穫(06/14) New! youkouさん、おはようございます。 長崎こ…
youkou888@ Re[1]:春ジャガの収穫(06/14) New! きくちゃんさんへ おはようございます。 …
きくちゃん@ Re:春ジャガの収穫(06/14) New! youkou さん、おはようございますw ジャ…
youkou888@ Re[1]:家庭菜園のチェックR6/6/12(06/13) きくちゃんさんへ おはようございます。 …

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

カレンダー

2023.11.16
XML
カテゴリ:300坪の畑


初めて石灰窒素を使ってみた。
手前の草が結構出ているところは春ジャガ予定地で、その先は中晩成種玉ねぎをこれから定植する。
大失敗して最初から苗作りをやり直しているところで、やっと15cm弱で爪楊枝に近くなってきた。

今日石灰窒素を振って攪拌して、12月頭に畝作りをする。
2週間以上経過すれば大丈夫かと思う。
それにしても値段が安いと言う事で、コメリで調達した石灰窒素ぺルカを使ってみたが、砂状というより粉状で、微風だったからいいけど撒きづらい。
次回調達はJA取り扱いのデンカの粒状石灰窒素にする。

それにしても撒いていて遠い記憶が蘇ってきた。
この匂いで思い出したが、昔親父も使っていたね。


■手前が春ジャガでその先が中晩成種玉ねぎのエリア


■手で蒔いたけど、こんなもんでいいのかな?


■玉ねぎの畝作りをする方


■生姜の畝も合わせて耕耘した


■手前の玉ねぎの予定地は草が見えなくなったが、その先の春ジャガの予定地は草が結構出ている。今回の石灰窒素がどこまで今後草を抑えてくれるか?


■300坪の畑の全景 サツマイモのツタの片付けが終わっていないが、畑の作物も限られてきた。にんにくと虎豆と白いんげんがあるが、霜が降りて勢いがなくなってきて果たして収穫まで行けるのか?


四つ葉説明書きの通り、防塵マスク・眼鏡・ゴム手袋をして作業をした。
作業ズボンに結構付いたので、しっかり落としてから家に入った。
着ていたものは、洗濯槽で水に漬けてから洗濯機へ入れた。
取り扱いに気を遣うのが難点だね。


ポチブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.16 05:25:00
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.