3488911 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

youkou888@ Re[1]:春ジャガの収穫(06/14) New! のじさんさんへ こんにちは。 インカのめ…
のじさん@ Re:春ジャガの収穫(06/14) New! youkouさん、おはようございます。 長崎こ…
youkou888@ Re[1]:春ジャガの収穫(06/14) New! きくちゃんさんへ おはようございます。 …
きくちゃん@ Re:春ジャガの収穫(06/14) New! youkou さん、おはようございますw ジャ…
youkou888@ Re[1]:家庭菜園のチェックR6/6/12(06/13) きくちゃんさんへ おはようございます。 …

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

カレンダー

2024.01.15
XML


今シーズン初めて栽培するカネコ種苗の90日白菜の「勝黄」。
今までの90日白菜と違って、結球のための葉の立ち上がりが遅くて、11月下旬の頃は結球するのか?? と言う心配もしたが、何とか収穫できている。

今年は結束はしないで、アーチパイプトンネルで不織布を掛けている。
下は空いているが、この時期のヒヨドリにも対処できているようだ。


四つ葉カネコ種苗の「勝黄」の商品の説明
●越冬どり栽培に最適な、黄芯系晩生品種(90日タイプ)です。
●耐寒性が非常に優れ、収穫期後半まで良品生産が可能です。
●草姿が立性なので、結束の作業性が優れます。
●低温結球性が優れるので、厳寒年でも重量がでやすい品種です。
●外葉色は濃緑色で光沢が強いです。また、球内は濃黄色です。
●球形は尻張り、胴張りが優れ、よくそろいます。
●芯腐れやごま症等の生理障害の発生が少なく、根こぶ病、べと病に強い耐病性を持ちます。



■実際には10個目くらいの収穫になる。今までの白菜に比べると細長い感じ。


ポチブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.15 09:04:16
コメント(4) | コメントを書く
[白菜・キャベツ・芽キャベツ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:90日白菜「勝黄」の収穫(01/15)   きくちゃん さん
youkouさん、おはようございますw
勝黄っていうんですねw 勝気にかけているのかな?www
野菜の名前って、いろいろ面白いものがありますよねw
商品説明を見ると、いいところがいっぱいみたい。
中が黄色いと、甘くて柔らかくて美味しそうな感じだけど、やっぱり美味しいですか?w (2024.01.16 05:34:55)

Re:90日白菜「勝黄」の収穫(01/15)   のじさん さん
youkouさん、おはようございます。
一昨年前に、120日白菜を作ったときに、播種時期をかなりずらしたら結球しないまま終わりました。それで次の年は、残っていた70日から120日までの5品種ぐらいの白菜を9月15日頃に同じ日に蒔いた所、おおむね早生と晩生の2品種に分かれました。
白菜などの結球適正時期は、自分の住む地域の気候や畑に合うような作型を見つけるしかありませんね。
キャベツでも白菜でも、年内にある程度結球させておかないと、失敗することがありますね。 (2024.01.16 07:37:14)

Re[1]:90日白菜「勝黄」の収穫(01/15)   youkou888 さん
きくちゃんさんへ

おはようございます。
きくちゃんは白菜は作って無かったよね。
この寒い時期、鍋・漬物は普通だけどサラダでもいけますよ・・ww
妻は週2以上鍋ですね。
忙しくて時間がない時の手抜き料理だそうです・・www

中が黄色くない白菜もあるけど、黄色の方が甘みがある感じがします。
我家の屋敷内の菜園は、那珂川の沖積度なんだけど、地力があって白菜やネギには最高の土なんです。
関東ローム層と言われる黒ボク土の白菜とは味が違うって言われます。
きくちゃん、この時期の白菜と大根は必需品ですよ・・ww (2024.01.16 07:59:14)

Re[1]:90日白菜「勝黄」の収穫(01/15)   youkou888 さん
のじさんさんへ

おはようございます。
カネコ種苗の90日白菜の「勝黄」は、ネット検索していて衝動買いです・・ww
90日白菜の種を切らしたと思っての購入でしたが、実際には半分残ってました。
今シーズンは今までのとこの品種と両方作ってみます。
当然本数は同じで。
最終的には、即効性の液肥と不織布で収穫までこぎつけましたが、結球する時の葉の立ち上がりが遅いし、外側の葉の広がり方が違うんですよね。

同じ90日でも品種でかなり違うと言う事を勉強させられました。
それと種袋の作型や播種時期はあくまでも目安ですね・・ww (2024.01.16 08:08:31)


© Rakuten Group, Inc.