2514262 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ニーハオ中国

ニーハオ中国

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2015/11/06
XML
カテゴリ:バイリンガル教育
つばめは、子供が生まれて以来、割合長い間、
わが子には日本で育つ子供並みの日本語力を
身につけてほしいと願ってきました。

が、子供の現地小学校への入学が現実味を帯びてきた段階で、
それがどんなに現実離れした無謀な願いであったかに気が付きました。

それぞれのご家庭の事情にもよると思いますが、
我が家は今後も中国暮らしで日本で暮らす予定もないし、
中国で生まれ育ち、中国の現地校に通うわが子の日本語力を
日本の教育を受ける子供と比べること自体あまり意味がないと
今のつばめは思っています。
だいたい、日本語がよくできる子供なんて、
日本にはゴマンといるじゃないですか笑!
その子たちとわが子を比較して、わが子の日本語が劣るといって
一体なんになるというのでしょう。(当然すぎです!)

前回、
「海外で(生まれ育ち)現地校に通うわが子らに、
 日本の学校教育を受ける子供並みの日本語力は
 求めべくもないし、求めるべきでもない」
と書きましたが、これが異国で子供を現地校に通わせる
つばめの親としての正直な気持ちです。

日本の教育を受ける子供並みを目指すこと自体が
悪いというわけではありませんが、
もともと置かれている環境から考えて
相当無理というところを目指すわけですから、
あまりストイックになるとノイローゼになってしまうと思います(笑)。

つばめは、継承日本語というのにも二段階あるような気がしています。
第一段階は「原型」継承語とでもいうべき、
親から子へと、生活を共にする中で伝達される日本語。
これは会話中心で、親が子供に日本語で話しかけたり
遊んでやったりすることで親から子へと直接継承される日本語です。
第一段階の原型継承語のゴールは、
日本のおじいちゃんおばあちゃんとの会話に支障がない
といったところでしょうか。

第二段階は、「派生」継承語とでもいったらいいのか、
原型継承語を土台として、親の希望で子供に学習させる、
日本の学校での国語教育に代表される読み書きを中心とする日本語。
(プラス算数や理科、社会などの教科の中でで学習する日本語も
 あるが、とりあえず国語を中心に考える。)
第二段階の継承語教育と日本の学校の国語教育などとの違いは、
それが異言語環境で、親の希望により子供に学習させるという点でしょう。
教育が実施される環境とニーズが日本国内と異なるため、
派生継承語教育の方法は、日本国内の国語教育とは異なるものに
なってくると思われます。

「親の希望で」子供に日本の国語教育に相当するものを
学習させるのが第二段階の特徴だとすると、
その目指すところは、「親の望むところまで」
ということになるでしょうか。
子供の日本語習得に対する親の思いが強ければ
ゴールは高く設定されますし、そうでもなければ、
ひらがなの読み書き程度にとどまることも多いでしょう。
(いえ、海外で現地校に通う子供を、日本の祖父母と会話でき、
 ひらがなが読めるレベルにするだけでもどれだけ大変なことか)

ここで注意したいのは、いくら目指すところは親の希望次第とはいっても、
海外で現地校に通う子供の第二段階の日本語レベルのゴールを
日本の学校教育を受ける子供並みというところに設定すると、
異国で現地校に通う子供たちのほとんどは
そのゴールには到達できないことになってしまうということです。
(特に長期にわたって海外在住となる場合)

子供自身が大きくなり、親から伝達される継承語という範囲を超えて
自分でそれを目指すというなら別ですが、
親の希望だけで、日本の学校に通わず現地校に通う子供に
日本の学校教育の内容を日本の子供と同じように
身につけさせるのはまぁ難しいのではないでしょうか。
学校教育に入った段階でもう、
親の手を離れたとまではいいませんが、
親だけの手に負えない、そういった感慨があり、
これを純粋に継承語と呼んでいいのかどうかすら、
疑問が感じられます。
(むしろ「海外での国語教育」と考えるほうがすっきりする。
 継承語だというなら「派生」継承語と考えたい。)

必要に迫られた語学学習というのは
その必要性を満たすことが目標となりますが、
継承語というのは、現実の生活での必要性に迫られた言語でない
場合が多く、どこまでやればよいというゴールとか
カリキュラムが決まっているわけではなく、
その目指すところは親によって違う、とつばめは思っていますが、
親は、異国での環境や現地校に通う子供の時間的な制限と
親自身の希望を考え併せて、
現実的なゴールを設定するべきのだろうなぁ~、
っていうか、適当なところでの妥協というのも必要なのだろうなぁ~、
と、かつて非現実なことを夢見ていたつばめは
自分自身にそう言い聞かせています(笑)。

↓11月6日、北京初雪
照片 280
照片 280 posted by (C)つばめ

照片 279
照片 279 posted by (C)つばめ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/21 10:51:36 AM
コメント(0) | コメントを書く


Profile

つばめ@北京

つばめ@北京

Comments

つばめ@北京@ Re[1]:のんびり天津一泊旅行(05/04) New! >むぎ茶さんへ ありがとうございます。1…

Recent Posts

Archives

2024/05

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

ホンコンスターオー… ホンコンスターオーさん

© Rakuten Group, Inc.