3978737 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011/01/20
XML
カテゴリ:キネマ
 嵐寛の右門捕物帖、録画した奴を片っ端から見てますがな~あ
結構面白いですがな~あ、子分の伝六、あば敬に子分の松、この取り合わせが面白いがな~あ。
それも、いろいろ変わりますしなーあ。

今回の伝六は渡辺篤、あばたの敬四郎は、鳥羽陽之助。子分の松は有馬是馬ですがなーあ。
それに、柳家金語楼が浜松の殿様で出てますがな~あ。
監督は並木鏡太郎ですがなーあ。

右門は伝六を連れ、京見物に向かいます、三島で芝居小屋の殺人事件を、見事に解決するがなーあ。
先ずは、三島神社境内での、芝居のシーン、すごい長いんですがな~あ。
何の狂言なんでしょうねえ、退屈しますがな~あ、そして役者が、天井から落ちて来た血に気づき、見上げると死体が・・舞台は大混乱、居眠りをしていた、あば敬が犯人を捕らえますがな~あ。
さらに、女も殺されていて、手を引かねば、このようになるとの警告、あば敬は襲われますがな~あ、右門が現れて、相手をやっつける、そして相手は自害する、その手がかりから、事件を素早く解決した。

浜松の井上河内守の事件と関係がある、実は浜松に探索の密命だったのだ、
それで、浜松では、陰謀を企む者が、右門を入れるなとの達しを舞わす。役人の隠密を捕らえろと言うことだ。
あば敬が捕らえられて、使役をさせられるのだが、奥方に気に入られてしまうと言う、ユニークなシーンがありますがな~あ。

またまた、伝六は右門を気取ったもので、剣術を百姓に教える羽目に、これが城下に大流行でんが・・・
ラジオ体操のメロディーのせた棒振りたいそうは、これは腹をかかって笑いましたがな~あ。

きれいどころも出てるんですがな~あ。絡みの場面が少なくて、あまり印象にも残りませんでしたがな~あ。

コミカルとシリアスを取り混ぜた感じの時代劇でんがな~あ。
金語楼が結構楽しませてくれますがな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/02/06 11:27:46 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

カテゴリ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.