2482152 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Freepage List

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

2024年06月

Favorite Blog

アレルギーにやさし… chika♪♪さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ゆっきい@ Re[1]:終わり。(03/11) さつきさんへ ありがとうございます^^ …
2008年04月19日
XML
カテゴリ:食物アレルギー
昨晩は遅く寝たのもあるし、寝てしばらくして痒くておきたけど

その後は一度も起こされず眠れた!!でも夜更かししてしまいましたが。。(笑)

そして今日は待ちに待ったタイファのお宅に伺う日

朝9時半に出発して武蔵小杉へ行きました。

予定通り11時前には到着♪

まずはマクロランチ会のお料理教室からだったのですが

2人がやっぱり新しいところではお膝から離れてくれず、

ちょっとしかお手伝いできず。でも、お宅のお姉ちゃん達が

2人ととっても遊んでくださり、二人は走り回って大はしゃぎ。

(社宅なのに(^^;)

今日の参加者は、とても綺麗なちょっと年上のこれからマクロを

始めたい方と、化学物質過敏症のあるお子さんのいらっしゃる

二方。(5歳の方と2歳の方)2歳の方のほうは、話を伺ったら

うちよりもずっとずっと食べられるものが少なくて、今まで

出会った中で一番酷いかも!

そして主催者の方はなんと元女子アナのとっても綺麗な方。

年齢はうちの旦那さんと同学年との事で、まさかそんな!と

びっくりするほど。

本当に皆さんと色々お話をしつつ、お食事に。

今日のメニューは

・アマランサスのタラコ風スパゲッティー

(アマランサスとしいたけと醤油だけ!凄い美味しい!)

IMAGE578.jpg

・沫雪サラダ(ひえとインゲン、人参に、梅酢、亜麻仁油)

IMAGE577.jpg

・玄米の風呂敷包み(一枚の大きい海苔で醤油おにぎりを包む。)

IMAGE576.jpg

・キャロブボール(胡桃、小麦、キャロブ、くずなどで出来た
 トリュフ風。メープルシロップは全体で大さじ二分の一なのに
 甘くて美味しい!)

でした。

どれもほんとに美味しくて、あっという間にぺろりと頂きました。

その後はお待ちかね、タイファのお話。

この方は厳格マクロ、ホメオパシー、テルミ、アーユルベーダー

野口整体をはじめ名だたる自然療法は皆試してきたそうですが、

今はタイファ一本なんだそう。

IGE25000の方の体験と経時的な写真の変化や、

その他のたくさんの症例の写真なども見せていただきました。

うまくまとまらないけど思い出したことを書いてみます。

まずお風呂。この方のお風呂は3年水を取り替えてないそう。

タイファは体の中の不要なものを全部出してくれて、

分解してくれるので、お風呂には体の悪いものが皆出てくるので

体が悪いときは凄い臭いもするそうなんですが、しばらくすると

皆分解されてまた綺麗な水に戻るそうで、取り替えないほうが

ドンドンいい水になるんだとか。

一度この水を調査に出したら、大腸菌ゼロだったそう。

そして人間の老廃物って酸化していくものだけれど

皆で実験しましたが、このお風呂はなんと弱アルカリ性!

ほんとに不思議です。どこか具合が悪いときはこのお風呂に

浸かると何でも治っちゃうそうです。

(好転反応も和らぐんだそう)

そして粉末。これをこの方のお宅では水に混ぜて適宜飲んでいるそう。

飲み始めの頃は毒が出ているのでとにかく体から凄い臭いがしたんだとか。

そしてやっぱり自然療法なのでどうしても好転反応があるんだそう。

ただ、タイファの場合、体力以上の反応は出ないそうで耐え切れる

反応なんだとか。

その好転反応の写真も色々見せていただきました。

そして今お子さん達がまたもや好転反応で痰が止まらないんだとか。

(花粉の季節だからかな??)

後は煙。火をつけて焚くと体の悪いところへ流れていってそこが

痛むんだそう。これも体験しました(そしてあとで大変なことに。。。)

とりあえず足湯を体験してみよう、ということでみかんを足湯に

つけてみました。特に痒くもなく、気持ちよかったみたい。

後はお塩を普通のものとタイファの包みの上に置いたものと舐めてみると

明らかに味が違う!不思議~。

そして最後はオーリング。子供は髪の毛を使ってやりました。

うちの子はやっぱりアレっ子が悪い肝腎小腸が開いてしまうのだけれど

そこにタイファの包みを置くと治るんです!

今日がお初だった化学物質過敏症の方は、オーリングが凄く当たるんだそうで

何にやってもオーリングが開かない状況に感激されていました。

(もう一人の方は1月前から飲み始めたそうで、随分食べられるものが

増えたんだって)

お話の中で二つほど気になることはあったのですが、

オーリングの様子が一番私にもひびき、気になったことは

効きさえすれば問題ないことなので、とりあえず試してみることにしました!

オーリングの結果では子供達は2人とも一日に3包飲めばいいという分包の

90個入り16800円と、我が家は絶対にお風呂に入れるのは

旦那さんの理解が得られないと思うけど、タミーバスに入れて

子供だけでも入れようとお風呂用150グラム5200円を購入してきました。

これがずっと毎月続くと高いけれど、毒を出していけばどんどん必要量も

減っていくようだし。。。

で、その話の最中、突然私の胃が激痛に!あまりの痛みに動けなくなり、

主催者の方が手当てしてくださってもちょっとしか和らがず!

お風呂に入れば違うんだけど、って言われてもさっぱり立つことも歩く事も

出来ず、とりあえずタイファをコップ一杯頂いてうずくまり、そのまま

少し寝させてもらったら何とか1時間ほどですきっと解消したんです。

その痛み方、どうも普通じゃなかったんですよね。終わったあとすきっと

治るのも解せない。

以前の急性胃炎のときとは全然様子が違うんです。

まあお昼ご飯を久々にたくさん食べたから胃がびっくりしたのかなとも

思いますが、もしかしたらタイファの煙を嗅いだから???という疑問も

消えず、そうだとしたら凄いですよねえ。。。

そんなこんなで、皆さんが帰られてからも随分居座り、4時ごろに

おいとましてきました。

帰りは渋谷経由で帰ってきたのですが、すっかり忘れてたけど半蔵門線の

渋谷駅ってさっぱりエレベーターもエスカレーターもないんですよね。

2人がベビーカーで寝てしまったので地下一階から改札までは男の人

2人組みに声をかけて降ろしてもらい、改札でまた係りの方にお願いしたら

警備員さんにお願いされたんです。

で、じゃあ、2人で持って、って言ったら、子供さんを乗せたまま

持ったらいけないことになってるって言うんです!

でも起こしたら寝ちゃうし、二人だし、って頑張ったら、

上の人に相談してみます、とのこと。その後10分ほど待たされて

やっと上の人が3人も人を連れてやってきたんです。

じゃあ降ろしてもらえるって思ったら、お母さんと女性スタッフで

お子さん抱いてくださいって(涙)

危ないからダメって規約はわかるけど。。。こんだけ人がいれば

大丈夫だろうに。。。こんなんなら頼まないで自分でやればよかったって

思っちゃいました。

でも今新しくやっとエレベーターを作っている工事中なのを発見!

これで渋谷も使いやすくなりそうです。

で、家に帰り、お料理教室で小麦やキャロブの粉を吸ったのか痒くなったみかんに

早速タミーバスでのお風呂、そしてタイファを1包飲ませてみました。

お風呂は入れてそのまま体を拭くととても痒くてダメみたいだけど

その後さっと洗ってみたら、カユカユがなくなったみたい!

飲んだほうはとりあえず超痒いとかはなく、効くかどうかはこれからの

様子見って感じ。

飲ませるときに、これ飲んだらもしかしたら食べてもあまり痒くならないかも

しれないよ、お薬もらってきたから飲んでみようっていいながら

みかんに渡したら。「お薬もらってきたの?ありがと、ありがと」って。

何だかちょっと涙ぐましかったです。

りんごのほうは凄く飲むのも入るのも拒否。

まあこちらは大して痒くもないし、食べられるものもたくさんあるので

飲みたいときに飲んだらいいよということに。

さてさて、これでどうなることやら。楽しみです。

そうそうそれで何だか今日は随分だるいな、胃のせいかななんて

思ってたら、ちょっと心配していた例のものが三年半ぶりに再開しました!

断乳して一ヶ月、ほんとにぴったりですよね。

二週間後くらいから体の変化は感じていたので多分大丈夫だとは

思ってたけどほっとしました(^^

これで出産のスタートラインに立てたわ。

初めての布ナプも超快適♪こちらの使用感はまたレポートします!

banner_04.gif←もし良かったらぽちっとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年04月20日 02時11分15秒
コメント(2) | コメントを書く
[食物アレルギー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.