2985904 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Yuriccyo の 沼田だより _

Yuriccyo の 沼田だより _

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013/09/11
XML
カテゴリ:沼田市


    昔々、沼田一帯は大きな湖だったのですが、長い年月の間に、湖に流れ込む川が泥や砂を運び、
    次第に埋め立てられて、湖は平原へと姿を変えました。

    その後、平原の低い場所に水が流れるようになり、現在の利根川・薄根川・片品川が生まれ
    川の両岸は、何万年、何十万年もかけて大きな棚田のような地形になりました。


    川を底辺としていくつもの段が重なったこのような地形を河岸段丘といいますが、
    沼田の河岸段丘は地理の教科書に掲載されているそうです。


    沼田市河岸段丘s.jpg
                                            地理講義 に載っていた写真。

    片品川を河岸段丘ごと跨ぐトラス橋は関越道。



    3日前から始めた早朝散歩で 山歩きのトレーニングも兼ねたいと、
    近くに勾配のある道はないかと思いついたのがここ ↓

    5.35 河岸段丘s.jpg
                                                5:35


    我が家は河岸段丘の上の段にあるので、行きは下って、帰りは上ることになります歩く人

    5.43 鬱蒼とした道s.jpg


    4箇所位こんな風にカーブがあり、上の町と下の町を結ぶ狭い道で車は滅多に通りません。

    行きは良い良い、帰りはハアハアですが、一日目より楽に歩ける実感があって嬉しいスマイル




    家の近くの蕎麦畑。

    5.53 蕎麦畑s.jpg
                                                5:50


    花は咲き始めたばかり。

    5.54 蕎麦の花s.jpg


    蕎麦畑の隣りは リンゴ畑 ⇒ 蒟蒻畑 と続くので

    色づいたリンゴを見たり、楽しみながら歩いています(^.^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/09/11 08:26:49 PM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.