179391 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パン作り、ぼちぼち・・・

パン作り、ぼちぼち・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2008.07.14
XML
カテゴリ:懸賞

梅雨明け前だというのに、この暑さは何なんでしょうか?

猛暑日になった所もあるようで・・・

昨日はお盆の入りでしたね。

今までお盆とか余り気にしてなかったのですが、父の新盆なので意識せずにはおれません。

盆提灯とかも、買いました。


        



こういうのね、見たことあって綺麗だな~とは思っていたけど、どういう人が買うのか

いつどうやって使うのか丸っきり知りませんでした。

故人の家ではなく、周りの親族が買うものだと言われ私が買いました。

私の通っている歯医者さんは上野から浅草に向かう通り沿いなんですが、その通りは

通称仏壇通りと言うように、仏壇屋さんがたくさん並んでいます。

提灯もたくさん売っていて、そこで買ったのですが色々あって迷う迷う。

足が木製だとかプラスティックだとか、提灯が正絹だとか和紙だとか、値段もピンからキリまで。

見れば見るほど迷って、最後は大きさと提灯の柄で決めた感じです。

まあ、こういうのは気持ちの問題ですからね。

そうそうお盆の提灯と言えば、子供の頃、提灯行列ってやったことありますか?

私は東京の下町育ちですが、特にその地区の公の行事ではなかったのですが、

お盆の頃になると近所の駄菓子屋で棒が付いて吊り下げられる提灯が売られていました。


         


こんなやつ、見たことあります?

小学校の女の子たちはこれを買って、浴衣を着たりして夜子供だけで近所を歩くんです。

「お盆の提灯 よいやさっさ~ 提灯行列 よいやさっさ~」って独特の節をつけた掛け声を

掛けながら歩きました。

昔は学年とか関係なく近所の子供はみんな一緒に遊んでいたので、この時も学年は色々、

5~6人のグループが多かったような気がします。

その時期になる「今日の夜○時出発」とか言って自然にみんな集まって来たんです。

男の子はと言うと、消し屋と言って女の子たちの提灯の火を消しにくる悪者役。

大き目の空の缶詰の片方の底を缶切りで切り取って、もう片方の底はキリや釘でたくさん穴を

開けて、缶を横にした形で吊るせる様に針金を通して、

中にろうそくを立てた物を持っていました。

歩いている途中で消し屋に会うと、近付いて来て提灯の火をふっと息で消そうとします。

消し屋の姿が見えると、キャーキャー言って逃げてました。(可愛い時もあったのよ~)

でも、全員のは消せないので消された子は他の子の火をもらって、また歩きます。

必ず途中でろうそくが倒れて提灯が燃えちゃう子とか居ましたね~。

今じゃ危ないって、やらせてくれないか、親同伴になってしまうんでしょうね。

昔は子供だけで平気でやってたのにな~。

子供だけって言うのがまた楽しかったりしてね。

もうだいぶ前から提灯行列はやってないようです。

今となっては懐かしい夏の風物詩です。(一人感傷に浸る・・・)

あ~なんか今日は思い出話に一人花が咲いてしまいました。



続きましては懸賞で当たった抹茶どら焼き。


          0806 047a.jpg


5個入りが送られてきました。


             


いっぷく茶屋さんの抹茶どら焼きです。


             0807 003a.jpg


本当に綺麗な抹茶色です。

お味もグーだったのですが、冷蔵庫に入れておいたのを出して直ぐ食べてしまったので

抹茶あんが締まってしまって残念。

常温で食べたら抹茶あんがもっとソフトで美味しかったと思います。

5個あったのに、子供に2個ずつ取られ私は1個。

常温で試すのは無理なのでした・・・・

ちょっと、私が当たったのよ!私が!

大人気ないわ~(だいにんきって読まないでね、おとなげよ。)




ランキングに参加しています。応援ポチっとお願いします。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ b_02.gif  banner_04.gif  recipe_blog_1.gif







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.14 12:32:16
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:抹茶どら焼き当選!!と提灯行列(07/14)   はな2592 さん
祖母が亡くなったとき、孫一同で買いましたが、綺麗だけど、なんか、寂しいものを感じましたよ、仏壇屋さんになんて行ったのも多分初めてで、その明るくない(当たり前?)雰囲気に悲しみが再び訪れましたね~、、
もうすぐお盆なんですね、、しみじみします。 (2008.07.14 14:38:01)

 Re:抹茶どら焼き当選!!と提灯行列   @ももんがぁ さん
東京はもう盆の入りかぁ!!
じぃちゃんとこは何かしてるかな?
連絡してないや…
新盆だとこう言うキレイな柄が付いた提灯を用意するのよねぇ(^_^)
キレイなんだけど、子供の頃はちょっぴり怖かったなぁ。
ピンクの子供提灯も毎年買ってもらったよ!
ウチは田舎のお盆が8月で、夏休みの帰省の時にみんなでお墓までお迎えに行ったなぁ…
当時はまだ土葬だったせいか、夜お迎えに行くのもやっぱり怖かったんだけどね(^_^;)
抹茶どら焼き当選おめでとう!!
そのうちココで手作りどら焼きが紹介されると思うぞ(*‘‐^)-☆ (2008.07.14 22:39:00)

 はな2592さんへ   マリchan83 さん
仏壇屋さんとか独特の雰囲気があるよね。
盆提灯も何となく異次元的な雰囲気を醸し出してるしね。
お盆と言うと今までは旅行代金が高い期間ぐらいにしか思ってなかったけど、やっぱりしみじみするな。
(2008.07.15 09:03:32)

 @ももんがぁちゃんへ   マリchan83 さん
地方は旧暦でやるからお盆が8月なんだよね。
会社のお盆休みも8月が多いね。
近所での子供の提灯行列も全く見なくなったな。
段々古い風習は淘汰されていくんだね。
まだお墓が決まってないんだ~、早く決めなくちゃ。 (2008.07.15 09:07:55)

 Re:抹茶どら焼き当選!!と提灯行列(07/14)   ririka&koukinomama さん
盆の入りですか~!!こちらは8月に入ってからなんですよ!!盆提灯、迷いますねー。義母と祖母の時、2回とも悩みまくり(苦笑)優柔不断のわたしのは、種類が多いのも困りもの^^
どらやきの当選すごーい!!お抹茶味のどら焼き♪1個しか口に入らなかったのは残念けどね・・・。

(2008.07.15 13:25:58)

 おめでとうございます!!   sweet さん
懸賞にあたったんですね!!
すごい!!前もあたってませんでしたっけ??
あれってこつがあるらしいですよね~
私もあててみたい(^O^)/
ちょうちんのおまつりがあったんですね~
東京とかって、浅草とかお祭り!って
イメージがあります♪
今日の私の記事なんですが、
マリchanさんのまねっこさせてもらって、
紹介させてもらいました!!!
ぜひぜひのぞきにきてみてください(^O^)/ (2008.07.15 14:53:48)

 ririka&koukinomamaさん へ   マリchan83 さん
普段、見慣れないものはどれが良いのか迷いますね。
東京じゃお盆は7月ですが、盆踊りとかは8月です。何でかな~?

私は夏生まれなんですが、毎年この時期になると懸賞に当たる事が多いような気がします。
気のせいかも。^^
(2008.07.15 16:24:48)

 sweet♪さんへ   マリchan83 さん
懸賞ね、忘れた頃にちょこっと当たるのね。
応募の際、アンケートに答えたりコメントを書くと当たる確立がちょっとは上がるかも。

コーンマヨパン、綺麗に焼けてました~。
でも、リンクがエラーでちょっと残念。 (2008.07.15 16:28:05)

 お久し振りです♪   miyu さん
法事で北海道の実家に滞在中です。
なかなか更新できませんが、遊びに来てしまいました^^
偶然にも私も昨日、抹茶どら焼きを食べたのでお知らせまで! (2008.07.15 21:08:40)

 miyuさんへ   マリchan83 さん
そうでしたね、法事で家を空けると言ってましたよね。
抹茶どら焼きなんてそんなに頻繁に口にする物でもないのに、偶然ですね。
おうちで保存食たちは良い子にしてるかな?
ごめ~ん、早く帰りたくなっちゃうよね。 (2008.07.15 21:41:09)

 Re:抹茶どら焼き当選!!と提灯行列(07/14)   春まき。 さん
スーパーの店頭でおはぎを売ってると、お盆なのね~、
と思う程度でしたが、今年は今まで気に留めていなかったことが見えてきました。
ウチは盆提灯は用意しなかったんだけど、周りの人が買うものなのね。
そういう事も、へぇ~って事が多いですね。

マリちゃんの思い出、ほほえましく読ませてもらいました。
今だったら、絶対保護者が付いて行くだろうねぇ。
付き添い当番ってのがPTAとかで作られるんだろうなぁ。
(2008.07.19 08:03:14)

 春まき。さんへ   マリchan83 さん
そうだよね、今までお盆なんて何時始まって何時終わりなのかも知らなかった。
提灯も数千円~数万円と色々あって、ふ~んって感じ。

昔って結構子供は野放しだったかもね。
子供だけで何かやるのって面白いんだけどね。
こう世の中物騒だと、難しいね。 (2008.07.19 10:12:41)

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

BABYの友達100人でき… はな2592さん
genki's box @ももんがぁさん
**Happy every day**… ririka&koukinomamaさん
息子と私と旦那のマ… ANDYママさん

Comments

 みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
 すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
 あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
 イカセてほしい@ イカセてほしい イカセてほしいイカセてほしいイカセてほ…
 大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

Headline News


© Rakuten Group, Inc.