417430 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

YUSCO通信

YUSCO通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

コメント新着

元鉄道マン@ Re:北陸新幹線敦賀以西、本当に小浜ルートで良いのですか? その2(12/08) 北陸新幹線は東海道新幹線の代替ルートと…
tsukkun*@ 春の青春18きっぷでは 房総半島がターゲットです。 山陰本線制…
でんしゃクン@ コメントありがとうございましたw 初めまして。「鉄道のない街の鉄道ファン…
tsukkun*@ ED79は青森-函館間限定です。 ED79は青函トンネルを通る客車、貨車…
リバティ@ Re:北海道&東日本パスの旅 その16 ED79 は、初めてみましたよ。 北海道は…
mail6@ ブログのことで 突然ですが、コミュニケーションサイトを…
tsukkun*@ 別に ブログを閉鎖するわけではありません。 …
リバティ@ Re:突然ですが、もう直ぐブログを移転します。 残念ですなぁ~ 我輩はどうすりゃいいのか…
tsukkun*@ 一応、 これは去年、12月27日から31日までに北海…
リバティ@ Re:北海道&東日本パスの旅 その5 長旅凄く楽しそうです。 我輩も「ス-パ-北…

フリーページ

2008年09月29日
XML
BasicSet.jpg
 マイクロスロットカーOwner'sのBasic setが手に入ったので、レポートします。初回限定でシルバーのZ33が付きます。つまり通常版だと2000GT1台しか付かない!コースセットでスロットカーが1台しか付かないなんて聞いたことありません。この設定は酷い。

コレクションケース.jpg
 スロットカーはこのコレクションケースに入っています。マイクロスロットカーOwner'sのページでは集めて飾る楽しみについて書いてありますが、おまけのZ33にはコレクションケースが付きません。ちょっとケチくさ過ぎやしませんか?こんなケース100均で売ってるケース入りミニカーのケースだけ程度じゃないですか。

分解.jpg
 上から、ボディ、シャーシ、シャーシをケースベースに固定する部品です。厄介なのは、まずボディだけをケースベースに固定されたままのシャーシから外さなければなりません。次にシャーシをシャーシをケースベースに固定している部品から外します。その後別々に外したボディとシャーシをまた結合するのです。ボディとシャーシを一度に一塊として外すことが出来ないのです。何時か壊してしまいそう。心配!

シャーシ.jpg
 シャーシの裏(接触面)はこんな感じです。

コース.jpg
 コースを組み立ててみました。これで約58cm×約41cmです。上に載せてあるのが1/32スロットカーとコースです。かなり小さいことが分かります。コース同士のつながりはクリック感があってしっかりした感じですが、電源供給の金属が2mmぐらい空きます。1/32スロットカーではあまり問題にならない空きですが、マイクロスロットカーのスケールでは空き過ぎです。S字部分などでは大変不安定な走りになります。これでは大雑把な運転しか出来ません。マイクロスロットカーOwner'sのページではオトナの遊びみたいに書いてありますが、品あるデリケートな運転には精度が全然足りません。1/32スロットカーコースの3倍以上の精度が必要なんじゃないかな。

電池BOX.jpg
 電池BOXの裏側です。各レーンに単3電池3本を独立して使います。疑問なのはこの蓋!何でネジ留めなんですか?充電式ならともかく普通の電池にこれはないでしょう。設計者の良識を疑います。

コントローラー.jpg
 オートモードってどんなのかと思ったら、トリガーをロックするだけのことでした。固定モードと表現するなら納得ですが、これは酷い。詐欺だ!何がオートなんですか?

2台比較.jpg
 2000GTとZ33の走りにあまりに差があったので、ボディとシャーシを入れ替えて試してみようと思ったのですが、全然大きさが違いました。1/87スケールに忠実なのだろうか?Z33の走りはこんなものかなというものでしたが、2000GTの走りはあまりにpoor!これは個体差?大き過ぎません?

ザ・カーコレ.jpg
 トミーテックのザ・カーコレクション Vol.6 デミオとの比較です。デミオのスケールは1/150です。デミオの出来の方が良いと感じました。定価は2台で504円、1台当たり252円です。2000GTの値段は分かりませんが1,000円ぐらいかな?動力を考慮しても2000GTは割高だと思いました。

 走らせてみると、マイクロスロットカーOwner'sのページから感じられる、オトナの遊び、高級感みたいなものは全く感じられませんでした。この値段では出来ないと言うならば、もっと子供向けにするべきです。製品としての完成度が低いと感じました。これではQuattroX、PressHardのようにまた消滅しそうです。
 1/32スロットカー未満のスケールでマイクロスロットカーOwner'sは、今は無きPressHardの約1/3の値段になりますが、良い物に出来るのなら同程度の価格になっても仕方なかったと思います。マイクロスロットカーOwner'sの走りはただのオモチャでした。タイヤが路面にくいついてコントロールしている感じが無い。1/32スロットカーの奥深さみたいなものが全くありませんでした。PressHardのスケールが許容できる走りの限界だったのかもしれません。がっかりです。残念です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月29日 23時49分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[スロットカーレポート] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.