282726 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

税理士の本音

税理士の本音

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

税理士ゆった

税理士ゆった

フリーページ

お気に入りブログ

工藤幸太郎税理士事… 税理士(゜д゜) [福岡市]...さん
2006年11月25日
XML
カテゴリ:その他

遅ればせながら、当事務所にも3日前にやっと光が開通しました。(笑)

申込をしてから3ヶ月で回線の開通です。NTTさん、大繁盛ですね。(笑)

事務所内には2台のパソコンがあり、2台のパソコンをLANでつないで、一台をバックアップ用に使用していたんですが、従来ネットとつないでいなかった古い方のパソコンのOSをアップデートしたところ、パソコンの音声がでなくなったり、配線の組み換えをしているうちに、コピー機のプリンタ機能が上手く作動しなくなったりとテンヤワンヤでした。(笑)

もともとパソコンはそう簡単に壊れるわけが無いという信念のもとに、気合で不具合等に対応していますが、今のところなんとかなっています。

ただ、事務所勤務時代、気合で関与先の決算作業をしている最中に、4000仕訳を飛ばしてしまった苦い経験がありますので、バックアップだけはまめにとっております。(データの復旧に3日間ほぼ徹夜でした。苦笑)

ネット等で情報を検索し、見よう見まねでLANを構築したり、メモリの増設・ハードウェアの追加や共有の作業などをしたりしていると、感覚的には日曜大工で小さな犬小屋なんかを作っているような感じですかね。ただ雨漏り(不具合)が多く、飼い犬に吠えられてしまいそうですが・・・。(苦笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

経済全体のパイはそれほど急激に増えているわけではありませんが、近年、eコマースの分野での商取引が急速に拡大しています。

一昔前、自家用車が普及する前は、駅前商店街(交通の要衝)が商取引の中心地でしたが、乗用車の普及により、広い売り場面積と広大な駐車場を有する郊外型大規模店舗が商取引の中心となりました。現在は、そこからさらにeコマースの分野に商取引の中心が移動してきている過渡期だと思います。特に耐久消費財の販売に関して言えば、その傾向が顕著だと思います。

サービス業(例えば税理士業など)の場合には、サービスの内容を具体化できない分、ホームページ等の開設が直接売上に貢献することは、余りありませんが、ホームページ等は、「会社の顔」の役割も担っていますから、中小企業でも、ビジネスをする以上、ホームページは開設した方が良いのではないかと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12月は独立行政法人の雇用能力開発機構で、1月はFP協会で、税務や会計に関する研修の講師をする予定です。

今週の土日は、テキストづくりのため、出勤の予定です。

色々と配線をいじったり、設定を変えたりしてしまいましたので、パソコンが不調にならないことを祈りつつ、仕事をする予定です。(笑)

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月25日 14時39分02秒
コメント(2) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


ニューストピックス

コメント新着

みなみ@ Re:免許証の写真(09/28) 初めまして。ブログ拝見しました。 いきな…
税理士ゆった@ ありがとうございました。 GOLGOさん、お久しぶりです。 サイトの…
GOLGO4X@ Re:日記の掲載のお休み(当分の間)(02/19) >暫くの間、仕事と勉強(仕事に求めら…
税理士ゆった@ お久しぶりです 励ましのお言葉ありがとうございます。 …
暁星初志S@ BIGになるチャンス! すばらしいことじゃぁないですか! 望ん…

© Rakuten Group, Inc.